見出し画像

「プログラミングまとめ」ひろゆき氏のYouTube動画から

ひろゆき氏のYouTube動画切り抜きで、「プログラミング」に関する7本の動画をまとめて見てみた。

要約すると以下の三点についてアドバイスしており、どれも重要だと思ったので、まとめてみた。

学習方法について

・HTMLである程度、プログラミングに対して適正があるかどうかわかる
 ・とほほのWWW入門というサイトで学んでみるべし
・本で勉強するのはよくない
 ・英語と同じで、実際の経験がないとダメ
・プログラミングはスクールで学ぶものではない
 ・ネットに落ちている情報を使って、先に進めない人でないと、難しい

アウトプットについて

・ゲームを作りたいならば、2個作る
 ・1個目は好きなものを作る
 ・2個目は仕事のように作ってみる(ターゲットや納期などを決めて)
・携帯アプリを作るなら、いっぱい作る
 ・実際に使われるアプリを作る
・ウェブデザイン
 ・オシャレなサイトを作り、他人と差を作る

転職について

・未経験の人を募集している会社はだいたいブラック
・経験ありの求人に対して
 ・個人事業主としての実績を加えればいい
・未経験でインフラエンジニアは信頼されない
 ・まずは自分でアプリ作ってみる
 ・その過程でインフラを学ぶことになる
・未経験でエンジニア
 ・基本は難しい
 ・まずはどうでもいいIT系の会社に入り(派遣でもいい)、ある程度実績を積んでから、ちゃんとしたところへ転職する。

感想

42 Tokyoでプログラミングを学んでいる身としては「プログラミングはスクールで学ぶものではない」という言葉は響く。

しかし、42はそもそも授業料が「無料」で「講義もない」ので、スクールというよりは、独学の延長戦上に近いのではと思っている。

42の教育方針で大切にしているのが、「個々人が調べる力」という学ぶ力をつけることなのも、独学に近い。

また、わからないことを気軽に質問できる環境がいいと感じている。

ただ、個人的なアウトプットが42の課題だけになってしまっているので、学外の人にも紹介できる一般的なアウトプットを増やさなければいけない。

HTMLに関して、HTMLにはほとんど触れたことがないので、良きタイミングで習い始めようと思う。

また、42 Tokyoの課題がひと段落着いたら、個人開発で携帯アプリを作り始めようと思う。


匿名のコメ・質問はmondまで👍 https://mond.how/ja/hovinci_jp