マガジンのカバー画像

【雑記】 つれづれなるまま

181
個人的なメモや雑感です。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

ぼく、ユーザー名 難民です

ユーザー名を決めるのってむずかしいですよね。 ぼくは、大好きなものを起点に作りました。 …

プログラマーの三大美徳である「短気」が分かりづらいから調べてみた

みなさま、こんにちは。 突然ですが、「プログラマーの三大美徳」というものをご存じでしょう…

データジャーナリズムとは?

最近気になっている言葉が、「データジャーナリズム」。 インターネットが発達して、ぼくたち…

子どもは、つくらない

少子高齢化がすすむ日本。 経済成長もないので給料もあがらず、ささえあいのコミュニティーも…

結婚記念日に、仏花をおくってもいいじゃない

こんにちは、ホ・ヴィンチです。 今日は、ぼくが体験した結婚記念日のエピソードを紹介したい…

『ゴジラ-1.0』の「-1.0」は、なぜ「-1」じゃダメなのか?

みなさん、こんにちは。 いまさら感はありますが、『ゴジラ-1.0』を観てきました。 一言でい…

いつも使っている「Kindleストア」の市場規模をしらべてみた

みなさん、こんにちは。 電子書籍はよんでいますか? ぼくはたまに読んでいます。 紙の本がメインとはいえ、電子書籍にしかないメリットもあり、電子書籍は捨てがたい存在です。 そのメリットとは、たまにセールで破格の値段になること(とくに技術書は良く買っています)。 そして英語の電子書籍。 読むときに分からない単語をタップすれば、その場で単語の意味をしらべることができ、とても便利です。 いつも買っているのはアマゾンの「Kindleストア」。 読むのに使っているのは、パ

ミニマリスト妻とマキシマリストのぼく

最近、我が家ではミニマリズムとマキシマリズムが奇妙な調和を奏でています。 ぼくの妻は、と…

デジタル迷子だったぼくが、紙のノートで「自分」を取りもどしはじめた - アイディア…

ひとりでご飯を食べるとき、パソコンやスマホでYouTubeの世界にどっぷり浸る毎日。 だけど、…