マガジンのカバー画像

【雑記】 つれづれなるまま

181
個人的なメモや雑感です。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

【自家製】甘酒(発芽酵素玄米ブレンド)で冬を乗り切る

肌寒さが増してきた今日この頃。 健康維持のために、いつもつくっている甘酒を見直してみまし…

電車内でスマホの目覚まし音をとめない男に声をかけたら

山手線。 席が空いていたので座ることに。 すると浜松町駅にて、斜め前にすわった男性の目覚…

ライフワークを決めるには「30歳」が一つの区切り

ライフワークというコトバを目にする機会が増えています。 ライフワークとは自分の存在意義。…

モノを買わない生活を3ヶ月続けた結果、買わないことが楽しくなってきた

「手元に残るモノ」は買わないという生活をしています。 食べ物やトレイットペーパーなどの消…

家でデッサンするために買ったもの

モノを見る目を養うために家でデッサンをしたいと考え、道具をそろえました。 備忘録として、…

知的生産ことはじめ

知的生産について、最近かんがえています。 会社員をつづけていたとき、とくにやりたくもない…

1年間noteに連続投稿したので、自分の記事を分析してみた

noteへの連続投稿が365日と、1年目を迎えることができました。 連続投稿するコツについては以下の記事に。 1年たったので、自分の記事を客観的に見てみようと思い、発見したのがnoteにそなわっている「ダッシュボード」。 「ダッシュボード」を使えば、どの記事がよく見られているのかといった、数値結果を知ることができます。 いままで活用したことがない機能ですが、連続投稿1年目と区切りがよいので、このダッシュボードを活用し「記事の閲覧(ビュー)」、「コメント」、「スキ」の数

noteへ365日連続投稿するコツ

去年の11月に始めたnoteですが、昨日、365日目を迎えることができました! 始める前は、毎日…

日本文化は「マニアック」で「バージョンアップ」

日本文化とはいったい何か? そんな疑問がふと頭によぎったのは、本棚をながめていたときに、…