見出し画像

季節を大切に感じてみよう

毎日○○をするというのは苦手なので、書ける日は書こうとハードル下げたら書いていたこともすっかり忘れてしまってました。習慣化するというのはなかなか難しいものですね。

さて本題です。
年齢を重ねると時が過ぎるのがすごく早くなる気がします。ここ数年、早くなることにのっかってお正月に「あっという間にクリスマス来るよね」とか言っていました。これ自体は別段いいこととも悪いこととも思っていないのですが、繰り返し使っていると言霊的に何か時間を雑に扱っているような気持ちになってきました。そんな反省もこめて今年は「季節を感じる」を口にしていこうとこのタイトルです。

今でも「季節を感じる」ための行動はしていたと思います。正月になれば「初詣」春になれば桜を見に行き、夏は蛍、秋は紅葉、、、、を見に行くみたいな感じですね。SNSの発展というのは本当にありがたくて、最盛期の時のそれらを見に行くのはとても容易なことになりました。竹内まりやの「人生の扉」ではありませんが、後多く見れても2.30回しか見れないことを考えるとその年の最盛期を観れるのはとてもありがたいです。これはこのまま続けていきます。

ただ「季節を感じる」はこういうイベント的なものだけではないです。大興善寺の茶屋で十数年前の紅葉はじめ頃に庭園を見ながら、「一番綺麗な時はいつですか?」と尋ねたら、「365日毎日綺麗です。同じ景色は2度とないんです」と返事を頂きました。その時は1番赤い時を聴きたかったのだけど聞き方悪かったなと思いました。今はそうそれだよ!と思うのです。時間経って響く言葉、、覚えててよかったです。残念ながら、私には毎日愛でられる身近な庭園はありませんが、今日見る景色は今日しかないと、少し心を落ち着かせる時間を作ってみようかなと思います。

冷静に考えると、自分に甘い私には、毎日NOTEを書こうみたいな事よりも、自分だけで思うことなので、簡単に忘れそうで難しいかもしれないですが、、、。

#note書き初め

最後まで読んで頂いてありがとうございます😊 気に入って頂けたらよかったら、私に一杯奢ってください🍶🍺☕️