見出し画像

老子道徳経と中医学的身体観㉒

副題 益謙

謙虚さを益すと言う解釈

このところ、身体よりも心に寄っていますが、心身一如として考えるととても大切な一面です。

一旦完全になると、それは完全ではない。

バランスが崩れているから完全になろうとし、完全になる直前までが完全。完全になった途端不完全へと変化する。

人の身体も、バランスを崩すことで歩いたり、ジャンプしたり、動きをつけていく。

自分の今の意識が正しいと振りかざすのではなく、先ずは間違っているかもしれないという思考の柔軟性が大切。


直訳
曲なればすなわち全。枉(おう)なればすなわち直。窪(わ)なればすなわち盈。敝(へい)なればすなわち新。少なければすなわち得。多なればすなわち惑(わく)。

ここをもって聖人は一(いつ)を抱き、天下の式となる。

自ら見しめさず、故に明らかなり。自ら是とせず、故に彰(あらわ)る。自ら伐(ほこ)らず、故に功あり。自ら矜(ほこ)らず、故に長ず。

それただ争わず、故に天下よくこれと争うことなし。古(いにしえ)のいわゆる「曲なればすなわち全」とは、あに虚言ならんや。まことに全くしてこれに帰えす。

原文
曲則全。枉則直。窪則盈。敝則新。少則得。多則惑。是以聖人抱一、爲天下式。不自見、故明。不自是、故彰。不自伐、故有功。不自矜、故長。夫唯不爭、故天下莫能與之爭。古之所謂曲則全者、豈虚言哉。誠全而歸之。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?