転載(32)
聖徳(しょうとく)第三十二と言う副題がついています。
道は、一人の人にとっては成長の型の一つであり、幾重にも連なる型を俯瞰して観たものを道と呼んでいるだけである。
つまり、道には決まった形も型もなく、それぞれの生き物で、それぞれの形の中で息づいているもの。
自然の法則性のままに、充分に成長し、実り、次への種を遺す事だけが至上命題となり、それは人によって、命によって様々な形があってしかるべきである。
【直訳】
道は常に無名の樸(ぼく)なり。小なりといえども、天下あえて臣とせず。侯王もしよくこれを守れば、万物まさにおのずから賓(ひん)せんとす。天地は相合して、もって甘露(かんろ)を降(くだ)し、民はこれに令することなくしておのずから均し。始めて制して名あり。名もまたすでにあれば、それまたまさに止(い)たるところを知らんとす。止たるところを知るは殆(とどま)らざるゆえんなり。譬えば道の天下に在るは、なお川谷(せんこく)の江海(こうかい)に与みするがごとし。
【原文】
道常無名樸。雖小、天下不敢臣。侯王若能守之、萬物將自賓。天地相合、以降甘露、民莫之令而自均。始制有名。名亦既有、夫亦將知止。知止所以不殆。譬道之在天下、猶川谷之與江海。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?