見出し画像

2021年7月28日

七十二候では7月28日は土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)

二十四節気の大暑、

その中の三候の最後に当たります。

丁度関西は雨が降りそうで降らなかった1日

とても蒸し暑く、これから来る土用の到来を予感させるものでした。

つまり、湿気と熱の対処が大切で、

人により

熱を冷ました方が良い人

湿気を捌いた方が良い人

大まかに二種類に分けられます。

当然その人がそれまで生きてきた習慣等による蓄積もありますので、更に分けられますが、季節・気候が人に及ぼす影響はこの2つです。

身体の熱を取りやすい食材

あさり、しじみ、きゅうり、豆腐、セロリ・玉ねぎ、冬瓜。トマト、ナス、バナナ、もやし、れんこん、白菜 など

身体の湿気を取りやすい食材
ハト麦、枝豆、そら豆、昆布、大葉、菜の花、とうもろこし、ブドウ、みかん など

何となく食べたいと思えばもしかしたら、必要なのかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?