見出し画像

★法務情報サマリーβ版★(0119)

Webサイト等でリリースされた様々な法務情報を閲覧等しやすいようにまとめさせていただきました。皆様のお役に立つことができれば幸いです。

<INDEX>
1. CEOガイドライン(2021)
2. ドメイン名ハイジャックによる全国初摘発に関する記事
3. 株式上場(IPO)の手引き  4.コーポレートガバナンス体制、経営管理組織
4. [コーポレート・ガバナンス改革の展望]第9回 「稼ぐ力」の強化 ~資本コストをめぐる議論~
5. 中国におけるソフトバンクに対する独占禁止法違反に関する記事
6. 中国における「小豆島」商標出願却下に関する記事
7. 内部通報窓口の設置義務化に関する解説
8. コクヨとぺんてるの協業模索に関する記事
9. 医療ベンチャー「テラ」への金商法違反疑いによる強制調査
10. 発信者情報開示請求の新制度、手続の迅速化なるか?
11. 不祥事を起こした企業の商品、約6割が購入・利用に消極的に【ネオマーケティング調べ】
12. もし電子マネー決済業者が破綻したら、アカウント内のお金はどうなるの?「給与デジタル払い」解禁へ…メリット・デメリットは?

 

※詳細は以下の各記事タイトルのリンク先をご覧ください。

1.解説:
CEOガイドライン(2021) (日本取締役協会)

2.ニュース:
ドメイン名ハイジャックによる全国初摘発に関する記事 (京都新聞)

3.解説:
株式上場(IPO)の手引き  4.コーポレートガバナンス体制、経営管理組織 (PwCあらた監査法人)

4.解説:
[コーポレート・ガバナンス改革の展望]第9回 「稼ぐ力」の強化 ~資本コストをめぐる議論~ (日本総研)

5.ニュース:
中国におけるソフトバンクに対する独占禁止法違反に関する記事 (TBS)

6.ニュース:
中国における「小豆島」商標出願却下に関する記事 (朝日新聞)

7.解説:
内部通報窓口の設置義務化に関する解説 (Manegy)

8.コラム:
コクヨとぺんてるの協業模索に関する記事 (iza)

9.ニュース:
医療ベンチャー「テラ」への金商法違反疑いによる強制調査 (東京商工リサーチ)

10.解説:
発信者情報開示請求の新制度、手続の迅速化なるか? (Wedge)

11.ニュース:
不祥事を起こした企業の商品、約6割が購入・利用に消極的に【ネオマーケティング調べ】 (Web担当者フォーラム)

12.解説:
もし電子マネー決済業者が破綻したら、アカウント内のお金はどうなるの?「給与デジタル払い」解禁へ…メリット・デメリットは? (Tokyofm+)

 

<ご留意点>
(1) URLはリンク先の運営方針等によりリンク切れなどになっている場合があります。ご容赦ください。
(2) 詳細な情報等はリンク先へご確認、お問い合わせ等をお願いいたします。
(3) 各項目は本運営者の自己の裁量で掲載させていただいております。なお、リンク先およびその記載情報等について、正確性、信頼性、安全性、有用性や合法性等を保証するものではございません。また、本ページへの掲載は、運営者のリンク先の掲載情報への賛意等を意味するものではございません。ご理解ください。
(4) 本ページの掲載内容は、諸般の事情により運営者の判断で変更されることがございます。ご了承ください。
(5) サービス改善や向上などのご意見等がございましたら、お聞かせいただければ助かります。よろしくお願いいたします。
(6) 不定期更新です。 毎週月曜日・水曜日・金曜日を目安に更新を予定しております。
(7) 各記事については、四半期ごとに、まとめたリストを継続的に提供させていただく予定です。

(2021/03/19 hou6)

 

#ビジネス

随時ブラッシュアップしていき、皆さんのお役に立つように情報共有や情報発信を広げていきたいと思っております。よろしくお願いいたします。