見出し画像

美容師さんは”カットカラーの写真だけを”インスタに載せている場合ではない。

初めまして、高知の起業コンサルタントのMisakiといいます。

今日は脇田さんに変わり、
私が美容師さん向けに
記事を書かせて頂きます^^

初めての方が多いと思うので、
簡単に自己紹介をさせて下さい。

高知出身の高知在住の32歳、
銀行員から数年前に起業しました。

元々ブログを使った集客を得意とし、
去年の年始から脇田さんのインスタ
コンサルを担当させて頂いています。



その中で”美容師さんのここがもったいない!”
と感じる点がたくさんあり、どうしても
伝えたい!と思ったので今回記事を書いています。

”なんとなく投稿している”美容師さんは、
「伸び代がまだまだあります!」

ぜひ2つの問いを考えてみて下さい^^



Q1、そのインスタって
何のために投稿していますか?


ものすごく基本的なことですが、
そのインスタの運用目的はなんでしょうか?

同業者と同じように
”なんとなくカットカラー後の後ろ姿”
の写真を載せているなら本当に
もったいないです!!!

あなたのお店の”自慢”ってなんでしょうか?
あなたがもつ”思い”ってなんでしょうか?

もし、インスタの運用目的の一つに
「価格の安さではなく、自分のお店を
好きだといってくれる人に来てほしい」

と思うなら必要なのは”思いの表現”です。




Q2、来店前に「ファン化」していますか?

どういうことかというと、
インスタを正しく運用すると
「この人に会ってみたい!」
「この人と話してみたい!」
「この人にお願いしたい!」

と”来店前”にファン化します。


インスタでお店の情報や人の情報、
”お客様と共通点となる話”を
伝えておくことで1番嬉しいのは、
「初対面のお客様との
きまずい会話を避けることが出来る!」

です。

正直「初めての美容師さんと
話をするのが気まずくて嫌だ。」
と思っているお客様ってたくさんいます。

私も何度も思ったことがありますし、
初対面で相手のことを全く知らず
「今日は天気がいいですよね〜」
と気をつかいあいながら過ごす2時間は
どっと疲れていました。笑

この対策って”上手な会話の方法”
を学ぶよりも”お互いの共通点”を
最初に見つけておく方が楽です。

もちろん今は”敢えて会話はしない”
というお店もあるでしょうが、
どちらにしろ「来店前に自分達の
ことを知ってもらっている。」

ということはお互いの安心感に繋がります。
.

.

.

.
いかかでしょうか?

美容師さんのインスタを
見ればみるほど”伸び代が無限大”で
はがゆく思っています。笑

恐らく美容師さんでインスタを本格的に
運用している人はまだまだ少ないと思います。

これからちょくちょくこちらの
noteで記事を更新するので、
何か参考になれば嬉しいです^^

”ファン化”を目指す方は、
脇田さんの去年の投稿をご覧ください。
https://www.instagram.com/wakita_kochi/

私、MisakiのInstagramは〈こちら

美容師さんの毎日の発信が、
もっと可能性に溢れたものに
なることを願っています♡

それでは^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?