見出し画像

ルポトラックドライバー 刈屋 大輔

30年前はきつい仕事だけど
3年我慢すれば家が建つと言われた
トラックドライバー
今は稼げない仕事になっている

■コロナで激変
荷物も消毒
運転中もマスクしてないと
自粛警察に通報される
真夏でも外すことは許されない
経済悪化でBtoBが激減し
逆にBtoC激増
仕事量増えるが利益下がる

■女性ドライバー
軽トラでパート勤務する杏子さん
重たい荷物、階段が大変
でも体力つく。
最近は置き配も増え楽になった
以前していた水商売仲間は
コロナで減収しており
羨ましがられている。

大型トレーラードライバー
ユミさん
海上コンテナは待機時間が
長いので必然的に賃金低い。
なので慢性的人材不足
海上コンテナは力仕事が
ないので女性向き
女性の大型免許保持者は13万人
就労してもらうために
改革が必要だ。

■置き配
ギグワーカー=単発仕事従事者
副業型含めると1000万人
今までは専門性の高い
仕事が多かったが、最近は
守備範囲が広がった。
代表的なものがUberEATS
宅配業者も採用しだした
置き配が進み実務経験
乏しくても可能だから

Amazonが2020年3月より
置き配開始
利用者の7割が置き配選択
再配達がなくなり
コストカット成功
今までの常識を覆した

■タクシー・バス
2017年規制緩和で
タクシーやバスも運送可能に
乗客が減った分を貨物で補填

【感想・行動】
ニーズは増えるのに
収入が低いという矛盾
本当に大変な現場です
ドローンや自動運転が
今後広がっていくのでしょうが
課題がまだまだありそうです。


#刈屋大輔
#置き配
#宅配業者
#トラックドライバー
#ドライバー
#働き方
#ギグワーカー
#女性就労
#海上コンテナ
#副業
#読書垢
#4C読書
#メモ魔塾
#西野亮廣エンタメ研究所


よろしけれサポートお願いします(^^) クリエイト活動に使わせて頂きます(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧