見出し画像

今こそ大切にしたい共育 -共に育ち、共に育む心ときめく教育-腰塚勇人2023年ごま書房新社№625

著者は元教師。
2002年スキーで事故に遭い、首の骨を骨折。
首から下が麻痺。
絶望のどん底へ。
逆境の中でも、生きる覚悟を決め、
教師を辞職し、「命の授業」の講演家に。

保護者へ
先生方へ
子どもたちへ
今、日本人として
のメッセージの成り立ちです。
興味があるところだけでも
是非読んでみてください。
あらゆる、ビジネスや人間関係に役に経ちます。

■子育て
子どもを私物化しない。
大人の言うことをきくイイ子である必要はない。
最終目標は「自立」

①自分の身の回りの事は自分でできる
②経済的に自立
③自分で自分の居場所がつくれる
④「助けて」が言える人がいる。助けてくれる人がいる。
その大前提が「親がいなくても」生きていける。
自立のために、干渉しない、口出し手出はしない。
支援はしない。
欲しいものを、安易に手に入れる習慣、
失敗を未体験の子どもに自立は出来るか?
偏差値競走でつけた力は、他人のために使おうとするのか?
手とり足とり教えた成功法より、
乗り越える、耐えられる方法を身につける。
知的偏差値より心の偏差値。

■日本
我が家、我が社というのに我が国とは言わない。
この国と言う。
戦後、意図的にそうされてきた。
私は「我が国」を使う。
君が代を歌い、日の丸を掲げたい。
自分の国、国旗を大事にできるから、
他国も尊重でき、対等に共存出来る。

【感想・行動】
著者の息子さんが、不登校から自立への道に
自分でシフト出来たエピソードが素敵です。
信じて見守ることですね。
「親は自分がやるべき仕事を一生懸命行い、
その生きる姿を子どもに見せていけばそれで良い」

読んで頂きありがとうございます。
よろしければフォローお願いします♪
Twitter  @HOUKOCHAN
Instagram  @hokoho_hoko

#腰塚勇人 #命の授業#講演家#いじめ問題#子どもの自殺#不登校#うつ病#鍵山秀三郎#望月俊孝#パラサイトシングル#8050問題#ドリー夢メーカー#宝地図
#自分軸読書 #読書記録#積読解消#朝6読書会#4C読書法#西野亮廣エンタメ研究所


感想、サポート(書籍代)ありがとうございます♬
励みになります!

読書術講座開催中

読書習慣を取得すると、人生が拓けますよ!
誰にも盗まれない知的財産築いていきませんか?
会社員でシングルママの私が1日1冊読めるのは何故?

講座内容「自分軸読書」
自分軸読書って?
情報過多の時代。たくさんの情報から
自分で判断する力が必要だと思います。
その為にはベクトルを自分に向けること。
主体性を持つことが大切だと思います。
そんな力が身につく読書法。
しかも、30分で1冊読む!
え?どうやって?
これを習得すれば知識だけでなく、
多くのものを手に入れることが出来ます♬
3名までの少人数制
30分:講座を聞いていただきます
30分:読書にチャレンジ!
その後みんなで
読んだ本のシェア会
大体1時間30分くらいの講座になっています。
30分で読むのに向いている本は、
自己啓発、ビジネス、ハウトゥー本などの学び系
しかし、中には図鑑で参加される方もいます。
基本自由(*´▽`*)
小説はこの読み方は不向きですが
読むスピードが上がるので
必然的に早く読めるようになります。

現在の形式としては
1度参加されたら
その後は最初からでも
シェア会からでも無料で参加自由。
読書継続のモチベーションにしてください。
(22年8月現在101名にご参加頂いています。)

日程は初回参加者に合わせて
不定期開催しております。
だから、あなたに合わせます♪

参加費:
Paypayか銀行振込
モニター特価2000円
SNSで感想を投稿して頂ける方は
500円引きの1500円!!
ギフトとしてご友人やお子様に
プレゼントしても良いですね♪


申込は
Twitter  @HOUKOCHAN
Instagram  @hokoho_hoko
のダイレクトメールに!
どちらもされていない場合はコメント欄で!

よろしけれサポートお願いします(^^) クリエイト活動に使わせて頂きます(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧