マガジンのカバー画像

哲学

159
哲学関係の本
運営しているクリエイター

#哲学

あの日からの或る日の絵とことば -3.11と子どもの本の作家たち-2019年創元社№811

「あの日から」を生きる、すべての人へ。2011年3月11日 未曽有の大災害。 当時、生きていた人…

おしごとそうだんセンター ヨシタケシンスケ2024年集英社№800

「しごと」ってなんだろう?世の中には色んな仕事があるんだよね。 子ども達には学校から飛び出…

武田双雲のぬくもり金言 -書いて癒される88の言の葉-武田双雲2024年東京ニュース通信…

感謝ヲタクの武田双雲さん。 美しい文字と彼の言葉に魂が癒されます。 彼の「丁寧道」は読ま…

社会を変える学校、学校を帰る社会 工藤勇一/植松努2024年時事通信社№789

常識を覆し、子ども第一で麹町中学校を改革。 現在は横浜創英中学・高等学校校長の工藤勇一さ…

きみはすばらしい-いまのアリとキリギリス-のぶみ/武田双雲2022年東京ニュース通信社…

今を あじわって 生きているかい?https://amzn.to/3HRtg7G 「アリとキリギリス」の教訓は …

食べる瞑想Zen Eatingのすすめ -世界が認めた幸せな食べ方-ももえ2023年笠間書院№743

食べ方が変わると人生も変わる! 五感、おなかの感覚、自然とのつながり、 ありのままを楽しむ…

ひめちゃんのマスク のぶみ2020年幻冬舎メディアコンサルティング№737

困っている人を助けたい。 みんながそう考えれば、 世界中が笑顔で溢れるはず。 実話を絵本化。 山梨県の当時中学1年生、 滝本妃(ひめ)さん、ご存じですか? 2020年、日本中からマスクがなくなりました。 中には買い占めて高額転売する人たちも。 困っている人のために、 私に出来ることは何だろうと考えた結果、 私が作ろう!と 貯めてきたお小遣い8万円で材料を購入。 裁縫が苦手なのも忘れ、困っている人の為にと、 1日5時間、30日間マスクを作り続けた。 完成した612枚のマスクを

怪獣人間の手懐け方 箕輪厚介2023年クロスメディア・パブリッシング№689

あなたの周りに怪獣人間はいますか?怪獣人間⇒一般的な常識や倫理、 世間の空気に従わず、自…

かみさまは小学5年生 すみれ2018年サンマーク出版№649

生まれた時から、かみさまや天使さんと お話が出来る少女すみれちゃん。 胎内での記憶、 それ…

あなたが死にたいのは、死ぬほど頑張って生きているから -テキトーに生きてる人は「死…

生きてる人がやったほうが いいと思うことは、 たった1つしかありません。 生きることです。…

ミライの授業 瀧本哲史2016年講談社№600

14歳の送る本ですが、 私が世界を変えるんだ!という 向上心のある、全ての大人にも 読んで欲…

ぼくの命はことばとともにある 9歳で失明18歳で聴力も失ったぼくが東大教授となり、考…

しさくは きみの ために あるある友人が著者の手のひらに 指で書いてくれた言葉。 著者が直…

さかさ町 F.エマーソン・アンドリュース岩波書店№464

子どもが読むと「うわぁ面白い!」 大人が読むと考えさせられる本。 なんでもさかさまの「さ…

死を受け入れること 生と死をめぐる対話 小堀鷗一郎/養老孟司2020年祥伝社№435

生かすための医療から命を終えるための医療へ この本を読めば安心して死ねるようになります。 小堀氏と養老氏。共に82歳(出版時)。お二人の対談本。東大医学部を卒業し、外科医と解剖学者として、死に向き合ってきた。小堀氏は現在は訪問診療医。 ■病院で生まれ病院で死ぬ 僕たち全員仮退院中の患者です。でも病院で死ぬのは嫌ですね。在宅死は当たり前だと思っています。単独死は家族が少ないから問題になる。介護現場で起こる家庭内暴力は家族が少ないから起こる。血がつながっっていなくてもいい。苦