マガジンのカバー画像

哲学

155
哲学関係の本
運営しているクリエイター

#哲学

おしごとそうだんセンター ヨシタケシンスケ2024年集英社№800

「しごと」ってなんだろう?世の中には色んな仕事があるんだよね。 子ども達には学校から飛び出…

武田双雲のぬくもり金言 -書いて癒される88の言の葉-武田双雲2024年東京ニュース通信…

感謝ヲタクの武田双雲さん。 美しい文字と彼の言葉に魂が癒されます。 彼の「丁寧道」は読ま…

社会を変える学校、学校を帰る社会 工藤勇一/植松努2024年時事通信社№789

常識を覆し、子ども第一で麹町中学校を改革。 現在は横浜創英中学・高等学校校長の工藤勇一さ…

きみはすばらしい-いまのアリとキリギリス-のぶみ/武田双雲2022年東京ニュース通信社…

今を あじわって 生きているかい?https://amzn.to/3HRtg7G 「アリとキリギリス」の教訓は …

食べる瞑想Zen Eatingのすすめ -世界が認めた幸せな食べ方-ももえ2023年笠間書院№743

食べ方が変わると人生も変わる! 五感、おなかの感覚、自然とのつながり、 ありのままを楽しむ…

ひめちゃんのマスク のぶみ2020年幻冬舎メディアコンサルティング№737

困っている人を助けたい。 みんながそう考えれば、 世界中が笑顔で溢れるはず。 実話を絵本化…

怪獣人間の手懐け方 箕輪厚介2023年クロスメディア・パブリッシング№689

あなたの周りに怪獣人間はいますか?怪獣人間⇒一般的な常識や倫理、 世間の空気に従わず、自分で決定して動く人間。 怪獣人間と関わるメリットで一番大きいのが 「自分の限界値が大きく引き上げられる」ということ。 ★怪獣人間と一緒に仕事をする上で大切なこと 興味、目的、自分の三角形。 相手に興味を持つことができなければ、 関係を始めることはできません。 怪獣人間に興味を持つだけでは、 ただのファンで終わる。 だからこそ、目的を見失わないことが大切なのです。 怪獣人間に支配されすぎ

かみさまは小学5年生 すみれ2018年サンマーク出版№649

生まれた時から、かみさまや天使さんと お話が出来る少女すみれちゃん。 胎内での記憶、 それ…

あなたが死にたいのは、死ぬほど頑張って生きているから -テキトーに生きてる人は「死…

生きてる人がやったほうが いいと思うことは、 たった1つしかありません。 生きることです。…

ミライの授業 瀧本哲史2016年講談社№600

14歳の送る本ですが、 私が世界を変えるんだ!という 向上心のある、全ての大人にも 読んで欲…

ぼくの命はことばとともにある 9歳で失明18歳で聴力も失ったぼくが東大教授となり、考…

しさくは きみの ために あるある友人が著者の手のひらに 指で書いてくれた言葉。 著者が直…

さかさ町 F.エマーソン・アンドリュース岩波書店№464

子どもが読むと「うわぁ面白い!」 大人が読むと考えさせられる本。 なんでもさかさまの「さ…

死を受け入れること 生と死をめぐる対話 小堀鷗一郎/養老孟司2020年祥伝社№435

生かすための医療から命を終えるための医療へ この本を読めば安心して死ねるようになります。 …

みんなのちきゅうカタログ ソーヤー海/福岡梓2018年トゥーヴァージンズ№407

ぼくたちは自然の一部。自然を壊すことは、自分の体を壊すこと。地球というシェアハウスの中で、色んな生きものと共生しよう! ■お金ってなんだろう? 地球上でお金が必要なのは人間だけ。人間以外はタダで生きている。 太陽光・酸素・雨・大地・鳥のさえずりetc. 生きるために本当に必要なものはお金に変えられないものの方が多いんじゃない?地球がタダでプレゼントしてくれるものをもっと活かせない? お金はパワーあるし便利。でもお金を作るために、忙しくて疲れている人や、お金がないことで苦しん