マガジンのカバー画像

自己啓発

85
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

欲が出ました ヨシタケシンスケ2020年新潮社№496

欲が出ました ヨシタケシンスケ2020年新潮社№496

ヨシタケシンスケさんのエッセイ。
ぷっと笑っちゃうこと満載。
彼の視点は本当に面白い。
小学校の授業に取り入れて欲しい。

■感謝を促す係り
中立の立場で、お互いに対する
感謝の念を呼び起こす、
いい感じの言い方を
してくれる人がいると、
世の中もっと潤滑に
動くんじゃないでしょうか。

■二人って便利
大きいものを持つ時に
一緒に持つと持てる。
二人っていいなぁって
思う瞬間。
シーツも二人で畳

もっとみる
藁を手に旅に出よう "伝説の人事部長"による「働き方」の教室 荒木博行2020年文藝春秋№493

藁を手に旅に出よう "伝説の人事部長"による「働き方」の教室 荒木博行2020年文藝春秋№493

舞台は前半は社員研修。
後半は3年目研修。
講師はは石川人事部長。
彼女の講義を受講してみましょう
*ଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ✩‧₊˚
小説形式で
12回に渡る講義。
常に寓話をネタに講義をしていきます。
寓話に隠されたメッセージ
視点を変えた読み方
どうビジネス、生き方、在り方につなげるのか。

■はだかの王様
『空気』に飲み込まれると、
視界が全く変わる。
飲み込まれないためにどうすべきか?

もっとみる
なんだろうなんだろう ヨシタケシンスケ2019年光村図書出版№491

なんだろうなんだろう ヨシタケシンスケ2019年光村図書出版№491

小学生から大人まで楽しめる哲学絵本

「がっこう」ってなんだろう
「たのしい」ってなんだろう
「うそ」ってなんだろう
「友だち」ってなんだろう
「しあわせ」ってなんだろう
「自分」ってなんだろう
「正義」ってなんだろう
「ゆるす」ってなんだろう
「自立」ってなんだろう
「立場」ってなんだろう
「ふつう」ってなんだろう
「夢」ってなんだろう

改めて考える。
考えたことのない課題もある。
読んだ人の

もっとみる
武器になる雑残力 どんな人とも会話が弾む「おもしろい話」のつくり方 本間立平2020年きずな出版№490

武器になる雑残力 どんな人とも会話が弾む「おもしろい話」のつくり方 本間立平2020年きずな出版№490

あなたの話がつまらないのは、
結局、自分のことしか
考えていないからだ。■人類が雑談苦手になった理由
スマホの出現。
1.「共通のネタ」がなくなった。
大衆の興味が分散化され、共通の話題が減った。
2.「物知り」の価値が下がった。
ぐぐればわかる。
3.「対人」が苦手になった。
スマホがあれば人の目を見て話す必要がない。
実験:小部屋で初対面の二人に
雑談してもらった。
机上にスマホを置いているグ

もっとみる