マガジンのカバー画像

ビジネス

91
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

農協の闇 窪田新之助2022年講談社№553

農協の闇 窪田新之助2022年講談社№553

ゆうちょのノルマ問題が明るみに出たけど
農協も同じ構造のようです。
協同組合というよりも、
このピラミッド構造を利用して
連合会組織と役員が得をする。
農家に損させて、職員を
食い物にして、上納金を納める。

組織は大きくなるほど、
お金と権力で大きく動く。
その方が1000万人以上の
組合員の支配もしやすくなる。

著者は元日本農業新聞の記者。
農業や農協を熟知し、
愛しているから実態を調査し

もっとみる
コンビニ店長の残酷日記 三宮貞雄2016年小学館№551

コンビニ店長の残酷日記 三宮貞雄2016年小学館№551

かなりの過酷な労働だろうなと
思っていましたが、本当に過酷。
日本には5万店以上。
社会のインフラとして、
もはやコンビニなしの生活は
日本では考えられないのでは?

著者の日記に描かれるコンビニの日常
多岐にわたるサービスで覚えることが満載。
人手不足。
本部との関係。
売上のノルマ。
オーナーは店を24時間以上
離れてはいけない。
だから家族旅行は24時間以内で済ます。
商品の仕入れ値がドン

もっとみる
まんがでわかるD・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」2015年宝島社№544

まんがでわかるD・カーネギーの「人を動かす」「道は開ける」2015年宝島社№544

世界で大ベストセラー
「人を動かす」
「道は開ける」
原書は難しい。
でもマンガならね!

舞台は街の電気屋さんと花街。
人間関係を通して、
わかりやすく描かれています。
「人を動かす」の
周囲への影響力を高めて
味方を増やす方法論。
結局、人を動かすには
自分を変えるしかない!
「道は開ける」
悩みの克服法。
人生の経営を上手にするコツ。

私はまずは相手の
「重要な存在でありたい」
という気持

もっとみる
TOKYO0円ハウス0円生活 坂口恭平2008年大和書房№537

TOKYO0円ハウス0円生活 坂口恭平2008年大和書房№537

「すごい」
「スゴイ」
「凄い」
スゴ───(〃'艸'〃)───ィ

何度もうなりながら読んでしまった!
東京23区内。
隅田川河川敷に住む鈴木さん。
パートナーのみっちゃんと暮らす
0円ハウス。
大都会だから出来ること。
一般にはホームレスと言われる人。
でも立派な家を持っている。
『自分で考え、自分で作る』
材料費、維持費、建設費0円。
各所に工夫が施され、
夏は涼しく、冬は暖かく。
ドア

もっとみる