見出し画像

なぜ、note初心者はまず「自己紹介記事を書くべき」と言われるのか?

noteを始めるにあたって、まずは自己紹介用の記事を書く。

というのは、なんとなく必要なことなんだろうと理解できると思います。

学校でも、入学初日にクラスで自己紹介をするのがセオリーなので。

ただ、noteで自己紹介をすることにより、具体的にどういったメリットがあるのか?

については、よく分からない方も多いのではないでしょうか。

そこで、本記事ではnoteにおける「自己紹介記事」の重要性と、自己紹介記事を書くメリットについて、わたしなりの見解を書き記していこうと思います。

そもそも自己紹介をする目的とは

自己紹介をする1番の目的は、その後の他者とのコミュニケーションを円滑に進めていくためです。

自分は「こんな人だよ」と、名前や年齢、職業などの基本情報に加えて、好きなことや趣味なども紹介する。

その中で、1つでも相手にとって気になることがあれば関心をもってもらえるし、そこから交流を広げるキッカケとなります。

これはnoteでも同じです。

✔︎︎︎︎自己紹介記事を書く
✔︎︎︎︎ホーム画面や、キーワード検索により他ユーザーの目に留まる
✔︎︎︎︎内容(年齢や職業、趣味や考え方など)に、少しでも推せる部分があればフォローやスキをもらえる

自己紹介記事を書く➞関心をもってもらう➞スキやフォローに繋がる➞拡散され、更に記事を読んでもらえる。

この相乗効果を生み出すことが、自己紹介記事を書く大きなメリットと言えるでしょう。

自己紹介で何を話すか考えることで、思考整理ができる

自己紹介を行うことで「自分は○○が好き」「自分はこんな性格」と、思考整理し自分を客観視する。

自分を客観視するというのはとても大切で、これができる人は物事を冷静に判断することができるので、仕事の面でも役に立ちます。

まとめ:noteで自己紹介記事を書くメリットはたくさんある

noteでの自己紹介は、フォローやスキをもらうキッカケになることはもちろんですが、自分自身の経歴や興味のあること、得意分野などを文章にまとめることは、自分の考えを整理するのに役立ちます。

自分らしさを大切にし、note生活を楽しんでいきましょう。

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,332件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?