見出し画像

【VIA-IS】慎み深さ(謙虚さ)について

先日、CS強みの対話会、慎み深さ(謙虚さ)の回に参加してきました。

慎み深さ(謙虚さ)は【節制の美徳】グループに属する強みです。

私の慎み深さの強みは現在24項目中7位。
私自身の謙虚さは、自分と他者とを分ける事で成り立っているのかなと感じています。

自分と他者とを分けて、
「人に迷惑をかけない」とか、
「人の気持ちは人の物」とか、境界線を意識しています。

他者に承認されたいという、承認欲求は誰にでもあると思いますが、他者の気持ちはその人の物で、コントロールはできないから、自分のできる事に集中するしかないと思っていました。

今回の対話会では、謙虚さについて考えるポイントとして「正当な自己評価」を、提示して頂きました。
自分に「できる事」も「できない事」も正当に自己評価をする事で満足し、その自分で、場に溶け込む為、他者に過度な存在感を感じさせず、結果的に親しみやすい存在になる。。。

私が考えていた在り方とは奥行きが違います!

この在り方を参考に、出される問いに答えつつ、自分の謙虚さを振り返ると、正当に自己評価をしているというよりは、「自責的」で、視野が狭くなっているので、余裕がなく、集団に入ると疲れる感覚がありました。

今回、謙虚さについて見直す事で、ありたい姿を意識する事ができました。
学ぶ事で視界が広がり、自分の中に余裕が生まれてきた事を実感しています。

昨年も謙虚さの回があり、記録していたのですが、

今回、よりはっきりと意識できるようになったと感じています。

学び続ける事の効果も実感する事ができました。


※※※

次回の強みの対話会は「公平さ」をとりあげます。
珍しく、午後開催です。

クリックすると、詳細が確認できます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?