見出し画像

私は、娘を2005年に出産してから「両立」すなわちワークライフバランスにアンテナを立てて生活してきました。

20代に働いた旅行会社時代は、残業するのが当たり前、24時間自分時間、
趣味なんてほとんどなく、仕事と仕事仲間に費やしていました。

それが、結婚によって、出産によって、自分の暮らし方、働き方、すなわち生き方を見直すことになっていきます。
仕事も楽しい。でも、子どもの成長にも寄り添いたい。自分の時間も必要。
でもかなわない、何か、仕事を優先しなければいけない周囲の雰囲気や
自分のこれまでの価値観。

「仕事と子育ての両立」に関する情報が、2005年頃はほとんどなく、
「ママ」という役割の居場所か、「ビジネス」か。
分断された情報しかありませんでした。

だからこそ、自分の悩み解決のためにスタートしたのが
「ワークライフバランス向上委員会」という2007年に立ちあげた
地域活動でしたが、
活動とともに、
自分の悩みは、社会構造の問題であることに気づいていきます。

「子育て」に限らず
誰もが、仕事以外に大切にしたいことや、やりたいこと・やるべきことがある。
そのときは無くても、長いスパンで見ると、仕事以外の時間が必要なときが必ずやってくる。
子育てだけが配慮・優先されるものではない、ということも、活動とともに気づき、発信しています。

そもそも、考えたら
働くの“標準”が
「フルタイムで働けて、残業も転勤もOK」になっているわけで。

それができない人は、評価が「減点」だったりするわけで。

「子育てをしなきゃいけないお母さん(ここもなぜか女性に限定している傾向)に配慮しましょう」的な、
特別配慮(ともすると線引き)両立支援は
もう限界が来ていると思うのです。

もっとポジティブに、両立当たり前社会であることを広めたい。

子育て、資格取得、ボランティア等地域活動、介護、習い事、副業、、、

仕事以外の時間の使い方で、仕事が、自分の暮らしが
より豊かになるんですよね。

「両立」  ・・・ もっとええネーミングないかなあ

ぼやぼやっとつぶやきましたが
「両立」にまつわる情報や、これまでの経験など、記していけたらなと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?