見出し画像

「湯治」宿 甲府昭和温泉ビジネスホテル その2

本日は主にホテル内の環境について書きます。その1はこちら

1.部屋構成

3階が和室、4階5階が洋室となります。
これまで3階の、なでしこ、ききょう、コスモスに泊まったことがありますが、なでしこが6畳、ききょうが8畳、コスモスはたしか10畳の間取りです。また1人泊の場合でも割り増しはありません。リーズナブルで非常に好感が持てます。

なお和室は部屋の中にトイレはなく、共用のものを使うことになります。
さすがにこれは書いておいた方がよいかなと思ったので書きますが、なでしこに泊まったときは、上にトイレの配管が通っているのか、上の階でトイレをつかうと流すときにはかなり大きな音が響いてきました。ここまで派手に聞こえてきたところはそんなにないのですが、年代ものの建物なので仕方のないところとあきらめていただくしかありません。

2.部屋内

なでしこの備品・コンセント

自分が宿泊した上記3室とも、コンパクトな冷蔵庫、クラシカルな金庫、そして液晶テレビ(19インチ以下)なのは共通したところです。あと入口のところにタオル掛けがあって、そこにバスタオルとタオルをかけられるものがおいてあります。バスタオルと浴用にも使える白いタオルは毎日交換、歯ブラシと歯磨き粉も毎日提供されます。
ちなみに使えるコンセントはこの1か所になります。この画像ではテレビと冷蔵庫にすでにつながれていまして、それ以外に2口しか使えませんので、必要な方は三叉とか延長コードなどを持ち込んでください。
2021年12月現在で多少注意する点としては、基本的にテレビはHDMI接続できるようなのですが、確認した限りでは6畳の部屋「ききょう」「すみれ」にある液晶テレビはHDMIの口がなく、HDMIケーブルを接続できないという点です。最近はネットテレビ系の契約をされている方もそれなりにいるとおもわれますが(わたしは楽天NBAのみ)、ケーブルを持ち込んでまったりタイムをネットテレビで過ごそうと思っている方にはちょっとした落とし穴かもしれません。

3.その他

各階のエレベーターホールに、ポット、お茶のティーバッグ、電子レンジ、割りばしが備え付けられています。弁当を買ってくる人にとって、電子レンジは非常に重宝でして、ビジネスホテルと銘打つだけあって、お客さま思いでうれしい備品です。
ティーバッグのみ置かれている??というのに疑問な方もいるかもしれませんが、現時点では毎日部屋に、歯ブラシなどと一緒に紙コップを2つ提供されますので、それを適宜使うことになります。

次回は「温泉」について書きます(すでに食事は書き込み済みでした(^^;



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?