見出し画像

樽尾沢キャンプ場は2022年度閉鎖・・・

トップ画像は2006年10月に樽尾沢キャンプ場に泊まったときの写真です。右側のテント(ムーンライト3アイボリー)が当時の私のテントです。

ここ四半世紀ほど、ほぼ毎年1・2回(体育の日の3連休と海の日3連休がほとんどです)、オートバイツーリング仲間で集まっている樽尾沢キャンプ場が今年も年間閉鎖とのことです・・・
昨年の閉鎖時点では、今年4月には復旧予定とのことでしたがぁ・・・

【令和4年度樽尾沢キャンプ場の閉鎖について】
 令和3年8月の豪雨災害により、キャンプ場近辺で発生した土砂崩落等の災害復旧工事に伴う利用者の安全確保のため、今シーズン(令和5年4月中旬まで)樽尾沢キャンプ場を閉鎖いたします。
 再開は、ホームページにてお知らせしますので、 ご理解のうえご協力をお願いします。

長野県箕輪町に位置するこのキャンプ場は、日帰り温泉「ながたの湯」までバイクで20分ほど、それ以外にも伊那谷エリア内に限っても車で1時間圏内に日帰り温泉が各自治体(平成の大合併前の単位)ごとに1軒で計4軒、もちろんたくさんの温泉がある諏訪・岡谷エリアへも1時間前後で行くことができます。
それぞれ特徴のある温泉ですので、ライトな温泉巡り派の方にとっても良い環境にあります。

買い出しもジャスコ、西友、ベルシャインなど下界(クルマで20分前後)にスーパーがいくつもあって、食材調達にも不自由しません。
しかもキャンプ場の料金は無料!!!(ただし役場から事前許可を受ける必要あり)、サイトはほぼ平坦(ただしペグは打ちにくいところがかなりあり)という非常に恵まれた環境といえる場所です。夜は鹿の鳴き声と、ときどきもみじ湖周辺の道路に走り屋が出るくらいで、人の声を除けばきわめて閑静な環境にあります。

ところがキャンプ場隣接の駐車場は数台分しかありませんし、水場はありますが飲むこと不可ですし、トイレは簡易水洗大小が各1機のみという状況なので、キャンプに慣れた方以外には全くお勧めできません・・・

なお水ですが、下界の天竜川から数百mのところに「十沢地蔵尊延命水」という水汲み場があり、ここで水を汲んでからキャンプ場に入ります。くせのないおいしい水でして、帰る際に立ち寄ってペットボトルにいれ、家にも持ち帰ります。

近年は北海道ツーリング時以外のキャンプはほぼここでしかしておりませんので、どこか探さなければなりませんなぁ・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?