マガジンのカバー画像

「湯治」した宿

42
「温泉宿に連泊し、外に出ても近隣への買い出し(または近場の温泉入湯)程度のみでそれ以外は外に出ず、温泉に1日数回入って過ごしたことのある宿」についての記事です。
運営しているクリエイター

#細倉鉱山

「湯治宿」高東旅館2211ー10〈旧細倉鉱山資料館など〉(宮城県川渡温泉=旧鳴子町=)

11月6日からいつもの高東旅館に2泊3日で行ってきた記事その10となります。すでに初めて書き込んでから半年がたとうとしておりますが、もうしばらくお付き合い願います。 トップ画像は細倉マインパーク内に掲げられている細倉鉱山の概要に関する説明図です。 また概略と前回09の内容は下記を参照願います。また本稿10の内容は、細倉マインパーク周辺の内容が中心となります。 帰りは行きとは異なり、一関インターを超え、厳美渓近くから県道・広域農道に入り、R457から細倉鉱山資料館を目指したど

「湯治宿」高東旅館0806ー4(宮城県川渡温泉=旧鳴子町=)

トップ画像は前年3月末に廃止になった、くりはら田園鉄道終着駅の細倉マインパーク前駅です。廃線となった終着駅のホームから東北本線石越駅方面を写しています。 今回は2008年6月8日(日)の記録でして、この日も日帰りツーリングの内容になります。前日のツーリングメモはこちらをご覧ください。 当日の最初の目的地は細倉鉱山資料館のため、出発は8時半過ぎでした。資料館の位置など概要は地元商工会のサイトにあるこちらをご覧ください。 鉱山資料館に立ち寄る前に、1年以上前に廃線となったくり