見出し画像

ダイエットも二ヶ月目に突入


ぬるっと二ヶ月目に突入したのでその健忘録。オタクゆえに健康でなければ萌えられないという現実に立ち向かって行く記録でもあります。嘘だなこれ。


やっていること。


・バランスよく食べること

(きのこ、海草、野菜、炭水化物、フルーツ、肉や魚など)

・毎日ストレッチをする

・20.30分運動すること


です。

二ヶ月目を目前にして、体重計を購入しました。そしてカロミルも導入。

自分がどれだけ食べているかを確認することにしました。

数値化を恐れていて、体重もまばらにしか計らず食べたものもなんとなくしか把握してませんでした。

というのも、これだけ痩せたいなと言うのはあっても、減らない体重や、これだけしか食べられないのかというカロリー制限を見たくなかった。

んですが、二ヶ月目ともなり、いろんな人の話を調べて聞いていると、だんだん、


「自分の肉体のデータ、欲しい!」


となりまして、数値化するツールを導入しました。いまなら数字に一喜一憂することもない気がするなあと思いました。前まで体重とか、あとモチベアップのためのはずのダイエットアカウントで、人と比べていやになる、みたいなことがあって、数字に左右されていたのですが、今は自分の肉体の数値を「参考」にするだけで、それによって「自分に✕をつけない」思考になれました。


昨日まで減っていたのに食べすぎたから太ったんだ、とか、あの人と比べて全然痩せないな、とか。そういうかんじの思考であり、それによって落ち込んだり無理したりすることが嫌だったんですが、今回のダイエットは、


「健康な肉体を手に入れる」


ことが目的であるので、自分にとっていいことをしよう、という流れを手に入れられていると思います。だって、食べるときは食べるよね。

現に怪我をして一週間ほどなにもしなかったのですが、まあなんとか続いています。


個人的には1800kcalぐらいは食べたいが?てかんじなのですが、カロミルは1600の数字を提示。なんとか1700でなんとかしてくれ、と折り合いつけてます。


運動は動画みながらゆるゆるしてます。あとはなるべく歩くようにしたりとか。筋トレはなかやまきんに君の座ってできる五分のやつをやってます。


そんなわけで得たもの


・からだが軽い!

・きつかったズボンが緩くなってきた

・元気になってきた

・便通が良い


失ったもの


・コンビニで買うものがなくなる


です。

お菓子も甘いものも食べるんですけど、頻度はかなり減ったかんじです。

一応甘いものの代わりにハチミツ入りのヨーグルト食べてます。というか、はちみつを結構摂るようになりました。朝と間食のヨーグルトにいれてます。


毎日甘いもの食べてたから脳がいきなり甘いものないけど?!てなってたときにはちみつ摂ったら動けるようになったので、信頼してる。


昔からいいって言われてるものってやっぱいいんだなーて思って、豆腐とか納豆か味噌汁とかはもちろん、高野豆腐とか、切り干し大根とかひじきも食べるようになりました。


うまいです。

怪我が治ってきたのでまた続けていこうと思います。やるぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?