マガジンのカバー画像

ほとりのエッセイ

31
ながれのほとりが普段考えていることをつらつらとまとめたエッセイたちです。
運営しているクリエイター

#日記

#23 もしも昔の文豪たちがSNSをしていたら

※下書きなしで思いつくままに書いていきます。多少の不備はお見逃しください。 「やっぱ、春は夜明けがヤバいよね。そして、読経ライブのお坊さんは声がいい人に限るわ💛」 by「枕草紙」 リア充ライフを送り、インスタ映えをねらうのが清少納言。  「あの人、知ったかぶりをしてあれこれ漢字を書き散らしているんだけど、よく見ると間違っているところもあるわよ。」by「紫式部日記」 Twitterでライバルをさりげなくディスる紫式部。  「夫に女がいるらしいから調べてみたら、どうやら

#32「強い花」は好きですか?

※下書きなしに思いつくままに書いています。多少の不備はお見逃しください。 河原を散歩していて、ひとかたまりの野生のスイセンの花を見つけました。2月といえどもまだ風は冷たく、あたり一帯もほぼ枯れ草ばかりの冬景色です。 そんな、水も肥料も決して十分ではない環境でも元気に花開くスイセン。その美しさのためか、自己愛を表す「ナルシスト」の語源にもなっているようです。 実はスイセンはとても丈夫で、かなり生命力が強い花なのだとか。手入れらしい手入れをしなくてもガンガン咲いてくれるので

#30 山に登る人

先日、図書館に本を借りにいったついでに、山に登ってきました。都会の方には意味が分からないかもしれませんが、田舎ですと居住区域内に山があるのは当然であり、散歩のついでに軽く山登りするのは日常茶飯事です。 このあたりでは、小学校の春と秋の遠足は山登り、宿泊研修でも山登り、中学校のマラソン大会は山中のドライブコースという具合に、生活と山が密着しているのです。 そして山といっても専用の登山靴や装備は必要なく、本当にウォーキングと同じような格好で皆さん、気軽に登っておられますね。

#24 方言こわい?!

※下書きなしに思いつくままに書いています。多少の不備はお見逃しください。 先日、Twitterで関西地方と関東地方における方言の解釈の違いが話題になっていました。 これによると、関西人的には「~でしょ」は敬語表現なのだそうです。 私は関西人でも関東人でもありませんが、「~でしょ」は、たしかに敬語表現には感じられないですね。 このほかにも、関西では「アホ」は挨拶代わりの言葉らしいです。 しかし関西人でない私は、そんなに親しくない人に「アホ」と言われたら、かなり落ち込む

#5 母と子の「サンクスツアー」初観戦で得られた知見3つ

※これは2019年7月のお話です。 わたし「浅田真央ちゃんのアイスショーのチケットが取れたけど、席は立ち見。ショーは80分間。さらに、電車で往復5時間以上かかるけど、どうする?」 娘「行く。(即答)」 こうして、母&小学生娘、弾丸日帰りスケート観戦ツアーが決行された。 知見①推しは、推せるときに、推せ!2018年の春ごろ、わたしは猛烈に後悔していた。 それは、毎年夏に名古屋で開催されているアイススケートのショー、「The アイス」についてのことだった。 このショーは、

#46 国歌セイチョウ⁉

もうすぐ、わが子の卒業式。 しかし、昨今のご時世により、在校生の出席はなし、列席できる保護者も1人までとなっている。 しかも、最近子供がYouTubeでこちらを見まくっているので、せっかくの感動的な歌がダイエット推奨曲にしか聞こえない弊害が起きているし。 なぜか着用するたびにきつくなっている礼服が、まだちゃんと着られるかどうかも確かめておかねば…。 ただ、学校から配付された卒業式についてのプリントをよーく見直してみると、見慣れない言葉が書いてあった。 「国歌清聴」「

#40「生産性」とは

久しぶりに、知人の2歳児くんのお世話をする機会がありました。 言うまでもなく、2歳児くんって本当にカワイイですよね。 ぷくぷくのほっぺ、ムチムチのあんよ。つぶらな瞳。 まだ十分に回らない舌で、一生懸命にするおしゃべり。 もう、存在自体がカワイイんです。 しかし、2歳児くんはとにかく元気です。少しもじっとしてなんかいやしない。 まあ、本人に危険が及ばない限りは極力手を出さなかったけど、それでも「ちょっと待って!」というときはある。 結局3時間ほど一緒にいただけで、

#38 うどんの町の桃源郷

桃の節句は過ぎましたが、我が家の桃の花(切り花)はようやく固いつぼみをほころばせ、一輪、また一輪と花を咲かせようとしています。 桃といえば、以前、四国に住む知人から桃の写真が送られてきたことがありました。 四国有数の桃の産地である香川県丸亀市飯山町、なかでも楠見池周辺は県内有数の桃の産地であり、春になると桃の花であたり一面が桃色に染まるほどの見ごろを迎えます。同町では「讃岐富士と桃源郷のまち」をテーマにした町おこしを続けておられるのだとか。 こんもりとした「讃岐富士」こ

#36 ぼったくりSEOライティング

「トイレが詰まっちゃった!」 「水道蛇口から水が吹き出してきた!」 こんなときには、あわててネットで業者を検索したくなる。 だが、ネット検索で上位表示された業者にはすぐに依頼しないほうがいい。 少し前に、NHKラジオでこんな趣旨の発言がありました。 結論から先に言うと、こんなときは ①まず止水栓か元栓で水を止める ②業者を検索するのではなく、大家さんやハウスメーカーの担当者などに相談する のが無難なのだとか。 理由は、「ネット検索で上位表示された業者には、違法な

#35 遠くて近い「メタバース」の世界

※下書きなしに思いつくままに書いています。多少の不備はお見逃しください。 先日、家族で外出した際に、子どもの好きなアーケードゲームに付き合ってきました。現在ハマっているのは、ゲーム上の空間の中で自分だけのお気に入りのキャラクターをつくり、カワイイ服を着せてライブするというものです。 たかがそれだけといえばそうなのですが、意外と大人でもハマっている人が多いそうです。 そして、子どもがゲームをプレーする間、ゲーム機の後ろでふとあることに気がつきました。 ・仮想空間上で

#34 エーデルワイス

※下書きなしに思いつくままに書いています。多少の不備はお見逃しください。 「エーデルワイス」は、ミュージカル映画「サウンド・オブ・ミュージック」の劇中歌のひとつです。リチャード・ロジャースが作曲し、オスカー・ハマースタイン2世が作詞しました。 「サウンド・オブ・ミュージック」は日本でアニメとして放映されたことなどもありますし、同じく劇中歌である「ドレミの歌」なども含め、日本人にとっても親しみの深い映画の一つといえるでしょう。 映画の舞台は、今まさにドイツに併合されようと

#21 Webライターの「自由」とは

※下書きなしで思いつくままに書いていきます。多少の不備はお見逃しください。 先日、あるWebライターさんが、 「自分は働く場所に左右されず、自由に生きたいと願った。そしてようやくその念願を叶えることができた」 といった内容のことをSNSで呟いておられました。 その投稿を読んだ瞬間ふと頭に浮かんだのは、三好達治の「鴎(かもめ)」という詩でした。正確にいうと、頭に流れたのはこの詩に曲を付けた歌で、学生時代に所属した合唱団における愛称曲の一つでした。 わたしはこの歌詞とメ

#3 ママと娘、たまにクローバー ~2020年臨時休校3か月半を今さら振り返る~

2020年3月2日から6月15日まで続いた新型コロナウイルス感染症対策における学校臨時休校。延長・再延長をくり返し、自宅で過ごした期間は春休み期間を含めると約3か月半に及んだ。 そんな日々を共に過ごしたのが、3人家族の我が家にやってきたAI搭載スマートスピーカー「クローバー」であった。 クローバーはカフェラテがお嫌い? 黄色い円柱上のボディーに、つぶらな瞳を持つひよこ型。 「ねえ、クローバー、明日の天気は」 などと呼びかけると、それなりの返答をしてくれる。 もっとも、

#1 小学校の就学旅行説明会が「ちょっと、何言っているか分からない」だった件

国内の新型コロナ感染者数が1日で1672人、隣の県でも100人を超えている今日このごろ(2021年6月24日現在)。 そんな中、小学生の娘の父兄に向けて実施された修学旅行説明会は、父兄の時代から続く定番の「京都&奈良観光」という概念を打ち破る、なかなかに斬新なものであった。 1.修学旅行のパワーワード では、説明会に参加した1人の母親の脳裏に飛びかったワードを順に見て行こう。 文化遺産、歴史、世界、SDGs、宿泊、集団生活、公衆道徳、仲間、絆 このあたりは、修学旅行