マガジンのカバー画像

ほとりのごはん

50
投稿している手作りごはんをまとめました。
運営しているクリエイター

#パスタ

+2

イタリアンパセリのペペロンチーノ

摘心バジルの採れたてジェノベーゼ

随分と気温も上がりはじめた今日このごろ。 春に種をまいた作物もずいぶん大きくなりました。 さてさて私が購入苗ではなく、自分で種から苗作っているのは、島原産の唐辛子の「香川本鷹」とスイートバジルです。 小さな頃のスイートバジル スイートバジルはナス科の植物(唐辛子、トマト、ナスなど)と混植するとカメシムなどの害虫が減るのだとか。トマトなんかは味が良くなるそうです。このように良い組み合わせとなる植物をコンパニオンプランツといいます。 現在香川本鷹を160株くらいは栽培する

よもぎのジェノベーゼ風パスタ

農業を始めたおかげで、ずいぶんと雑草に詳しくなりました。私の畑は一部の雑草を残したり、刈った雑草を積み重ねたりと雑草となるべく共生したいと思いながらし野菜づくりをしています。 さて、よもぎは言わずと知れた食べられる雑草です。ただよもぎは作物によっては相性が悪かったり、根から増えていく宿根性によって畑を制圧しようとします。 というわけで、多くの場合は見かけたら取り除くわけです。ただ現在の季節は春。新芽はきっと柔らかくて美味しいのではないか。 畑作業のあと、夜な夜なよもぎを

色んな意味でほろ苦い「菜の花パスタ」ができるまで

今回は結果から。おかげさまで美味ししくできました。梅干しとバターがこんなに合うとは露知らず。菜の花のほのかな苦みには春を感じずにはいられません。レシピは中嶋るかくさんのnoteからぜひ。 さて、今回はパスタを作るまでの話です。 ーーー 今年は秋ごろからカブを長らく栽培してきました。とはいえ、あまり思うようには売れず、殊赤カブにおいてはほとんどが売れ残り、以下のように。 2月も終盤に入って気温が上がり始めると、あっという間にお花畑になってしまいました。遠目で眺めてい

【水菜とトマトのアラビアータ風】 秋に種を撒いた水菜もそろそろ佳境に入ってきました。 春の種まきが始まりそうな予感。 材料 水菜、トマトホール缶、香川本鷹、乾燥バジル、塩

香川本鷹のオススメの食べ方 ペペロンチーノ オーソドックスではありますが、やはり美味しい一品です。この季節はどうぞきのこ類と合わせてみてください! 12月に入りましたら、赤唐辛子の販売を開始する予定です! 寒さに耐えて、ちゃんと赤く熟してくれたらいいな、、、