マガジンのカバー画像

ほとりのごはん

50
投稿している手作りごはんをまとめました。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

あじの梅煮と間引き菜と

香川の島からめんそ~れ 〜島らっきょうが獲れました〜

沖縄そばではなく、うどんだらけの香川県。 収穫できました。島らっきょう。島らっきょうをまさか自分で収穫する日が来るとは思わなんだ。 さかのぼること昨年8月。この島らっきょうは香川県三豊市の農家さんから分けてもらった種球から「分結」して今に至ります。たしか畑に植えたのは昨年9月頃なので、収穫までにかれこれ8か月くらいかかりました。 三豊で見せてもらった種球。ここから4つほど分けてくださいました。 分結で増える作物として身近なのはらっきょう以外で言うと、ニラやニンニクでし

採れたてイタドリのペペロンチーノ

ちょっと前の話ですが、畑作業も本格化してきた3月後半。 畑に行くと隣の土地に見たこともない植物が現れました。しかも、とんでもない速度で成長してる。 独特の赤い色合い。おどろおどろしい。 というわけでこんなときは「PlantNet」というアプリを使います! こんな感じで写真を撮ったら教えてくれるんです イタドリ?どっかで聞いたことあるような、、、 たしか食えるんじゃないか!? 食への探究心が刺激されまして、 やったぜ。思いの外パキパキ簡単に折れました。ここからはネット

よもぎのジェノベーゼ風パスタ

農業を始めたおかげで、ずいぶんと雑草に詳しくなりました。私の畑は一部の雑草を残したり、刈った雑草を積み重ねたりと雑草となるべく共生したいと思いながらし野菜づくりをしています。 さて、よもぎは言わずと知れた食べられる雑草です。ただよもぎは作物によっては相性が悪かったり、根から増えていく宿根性によって畑を制圧しようとします。 というわけで、多くの場合は見かけたら取り除くわけです。ただ現在の季節は春。新芽はきっと柔らかくて美味しいのではないか。 畑作業のあと、夜な夜なよもぎを