見出し画像

文章術で神社寺院の魅力を伝えよう!【神職僧侶様向け勉強会レポート】

4月23日(土)に神職・僧侶様向け勉強会を開催しました。
今回のテーマは「文章術で神社寺院の魅力を伝えよう!」。

「どんな内容を発信していくべきか知りたい」
「神社寺院の専門用語を分かりやすく伝えたい」
という多くの声にお応えし、90分間YouTubeライブでお話しました。

今回の記事では、勉強会の内容を一部お伝えします。
当日ご覧いただけなかった方にもお役に立てる内容です。

①「情報発信のネタが思いつかない・・・」ときは、ホトカミのお知らせ一覧をチェックする

「情報を発信しようと思っても、なかなかネタが思いつかない・・・」という悩みをよくお聞きします。

「今日は何を投稿しよう?」と迷ったら、
ホトカミの公式寺社さんからのお知らせ一覧をチェックしてみてください。

最新の全国の寺社さんのお知らせを眺めるうちに、
「あ!うちもこれなら投稿できるな!」と着想を得ることができます。

▽お知らせ一覧▽

②見出しやタイトルは具体的に

見出しとタイトルは、『具体的』に書くことが大切です。

×悪い例:お知らせ
◯良い例:夏越大祓(なごしおおはらえ)のお知らせ【限定御朱印と人形のダウンロードについて】
→具体的に書いてあると興味を持ってもらい、さらに詳しく読んでもらうことができます。

上記を踏まえ、実際に「具体的なタイトル」を考えてみていただきました。

【厄除けの告知のタイトルを考えてみてください】

皆様、チャットに書き込んでくださいました。
以下、その一部を紹介します。

・​「厄払いはお済みですか?」【厄除け祈祷ご予約開始のお知らせ】
​・【厄除け祈願〇月〇日 開催】~あなたの悩みが減るきっかけになれば
・​【●月●日●時〜】厄除け祈願を行います【要予約 / 予約不要】
・​厄年を迎える前の備えは大丈夫ですか?

数字や具体的な内容を取り入れ、素晴らしいタイトルを提案してくださいました。

最後に、一例として、見本をお伝えしました。
【厄年の方へ】2022年の厄除けのご祈祷の申し込み方法について 

解説
・【厄年の方へ】
→厄年の方に「お、自分のことだ!」と興味を持っていただけます
・2022年の厄除け
→数字で目をひき、過去のことではなく今年の内容だとわかります
・ご祈祷の申し込み方法について 
→実際に申し込みできることが伝わります


初めてYouTubeライブで行った今回の勉強会。
60名以上の方に動画をご覧いただきました。
最後に行ったアンケートでも、嬉しい感想を沢山いただきました。

■役に立つと感じた点を具体的に教えて下さい(回答を一部紹介)
・“WEBの文章は「結論→理由・具体」の順番が重要”は非常に大切だと感じました。 WEBサイト・ホトカミ投稿以外のWEB上でも文章を書く機会が多いので、肝に銘じます。
・「見出しやタイトルは具体的に」ですね。なるほどです。
・前回も同じ内容を受講しまして、良い復習となりました。忘れていたことが多かったのでとても参考になりました。
・「NHKの歴史番組を参考にする」「文章は結論から」なるほど!読み手の気持ちになって書けるように工夫したいと思います。
・イベント等の告知で準備過程を紹介することはしていなかったので、今度実践したいと思います

ご覧くださった皆様、ありがとうございました。

また、勉強会を開催する際は、公式アカウント登録者限定のメールマガジン、Twitterや公式LINEなどでお知らせします!

■神社寺院向けホトカミTwitterアカウント

■公式LINEの登録はこちらから



【ホトカミに未登録の神社寺院様へ】
■ホトカミに公式情報が掲載しませんか?
・完全無料でご利用可能です。
・ホトカミに集う月間120万人の神社寺院ファンに直接情報を発信できます。
・掲載情報の編集はパソコンやスマートフォンで簡単にできます。
⬇︎詳細はこちら

講演の相談、お受けしています
神社寺院の明るい話題や前向きになれる事例を、
ホトカミのデータなどをもとにお伝えします。

<実績>
福島県神社庁様、真言宗智山派青年会様、愛媛県神道青年会様、大阪府神道青年会様、北海道神道青年協議会様など、個別の寺社様複数


ホトカミの運営や全国の参拝者のデータ、神職僧侶の皆様へのヒアリングや全国の事例やデータなどもとに、
・ご祈祷や法要の申し込みが増える寺社の共通点
・神社寺院を残していくために必要なこと
・参拝者が求めているもの
、などお話ししています。
▼詳細はこちら▼


少しでも「参考になった」「面白かった」と思ったら、スキ❤️を押していただけると運営一同励みになります!(note未登録でも押せます) いつもホトカミをご利用いただきありがとうございます! お参りの際はぜひホトカミをご活用ください。 https://hotokami.jp/