見出し画像

【参拝者が必要とする3つの情報】お参りしたくなる公式神社お寺ページづくりのポイントを紹介

この度、公式アカウントをご利用の神社寺院様に配信しているメルマガを一部公開します!

『100年後にも寺社を残す』ため、神社寺院様に役立つ情報を月1回お届けしています。お近くの神主さんお坊さんに公式アカウントを紹介していただけると嬉しいです。

公式アカウントについて詳しくはこちら
https://hotokami.jp/main/shrinetemple/

note太い線


神社お寺の検索サービス「ホトカミ」を運営する株式会社DO THE SAMURAI代表取締役の吉田 亮です。

今回は、参拝者が必要とする3つの情報(お参りしたくなる・アクセス・安心感)について紹介します。

参拝者にとって、それぞれの情報がどのような意味を持つのかを意識することで、
より良い情報発信ができるようになると思います。

さらに、具体的に情報を入力するときのコツも紹介していくので、
ぜひ最後までお読みいただけたら嬉しいです。

参拝者が必要とする3つの情報(お参りしたくなる・アクセス・安心感)

ホトカミの公式神社お寺ページでは「参拝者目線」で、以下の3つのポイントを踏まえて、情報発信することを大切にしています。

①神社お寺にお参りしたくなる
②行き方・アクセスが分かる
③安心してお参りできる

実際に過去のユーザーさんへのアンケートで、
『お参りする神社お寺を決めるとき、どの情報を大事にしますか?』と質問したところ、
まず御朱印の情報でお参りしたくなり、次に行き方(アクセス)の情報が求められていることがわかっています。

お参りする神社お寺を決めるとき

上記を踏まえ、もう少し具体的な内容を紹介していきます。


①神社お寺にお参りしたくなる情報
神社お寺にお参りしたくなる情報とは、「御朱印の情報」「最新の参加できる行事」「境内の写真」「季節の変化」などです。

まずは、「この神社お寺にお参りしてみたい!」と思っていただけることが大切です。


②アクセス(行き方)が分かる情報

「行き方」「駐車場」「最寄り駅」「参拝できる時間」「御朱印の受付時間」など、実際にお参りする予定を立てるための情報が必要です。

アクセス(行き方)が分かる情報が親切に掲載されていると、
迷わずにお参りすることができます。


③安心してお参りできる情報

「感染対策情報」「公式マーク」「氏子檀家以外の参拝歓迎マーク」「実際にお参りされた方の感想」など、は安心してお参りしていただくための情報です。

初めての神社お寺に行くとき、
「感染症の対策はされているのかな」「檀家や氏子以外の参拝がお断りだったらどうしよう」と一歩踏み出せないこともあるので、不安な点を減らし、安心していただくことはとても大切です。


これらを踏まえ、
「公式神社お寺ページに掲載する情報の項目をどう決めているのか」
「情報を掲載するときのコツ」を具体的にご紹介します。


大事な情報はページの最初に見える部分にあります

最初に見える部分

①感染対策情報
一番上に、感染対策情報を掲載できます。
おそらく、ほとんどの神社お寺で何かしらの対策が講じられていることと思いますが、
「こういった対策をしています」と明記することで、
参拝者への配慮がなされている神社お寺なんだなという安心感に繋がります。

感染対策情報は、「基本情報を更新する」ボタンから追加できます。

②公式マーク

参拝者は正確な情報を求めています。
公式マークがあれば、神社お寺からの公式情報だとわかり、参拝者の安心感に繋がります。

③神社お寺名の読み仮名

読み方がわかるだけで、参拝者は親しみやすさを感じ、安心できます。

④参拝可能時間

「参拝可能時間」「対応できる時間」「御朱印受付時間」「休務日」に分けて書き込むことをオススメしています。

時間を明記することで「いつなら御朱印がいただけるんだろう」「せっかく行ったのに閉まっていたらどうしよう」という不安をなくし、安心してお参りいただけます。
また、法要などで対応できない日程や、不在の日がある場合などはその旨を明記しておくことも大切です。

参拝可能時間

詳しくは基本情報の編集ページの「見本」を参考に記入してください。

⑤氏子檀家以外の参拝歓迎マーク
初めての神社お寺に行くときは、「気軽に行ってもいいのかな」と不安に思うこともあるかもしれません。
氏子檀家以外の参拝歓迎マークが表示されていると、初めての方でも足を運びやすくなります。

氏子檀家以外の参拝歓迎マークは、「基本情報を更新する」ボタンから追加できます。

⑥アクセス

「基本」のすぐ右には「アクセス」があります。
参拝者は、基本情報を見て、行きたいと思ったら、次に「アクセス」を調べるため、2番目に「アクセス」を配置しています。

「アクセス」を押すと、
「Googleマップの位置情報」「住所」「エリア」「行き方」「駐車場」「参拝時間」が表示されます。

普元寺アクセス

また、ホームページ作成ツールを使えば、さらに詳しいアクセスを入力することができます。

初めて行く場所は、地図を見ていても、実際に行くと迷ってしまうことがあります。
神社お寺周辺の写真を使いながら丁寧な案内がされていれば、初めて行く場所でも安心です。

ホームページ作成ツールアクセス

松陰神社様の例
https://hotokami.jp/area/tokyo/Hkrka/Hkrkatg/Dygkp/110151/map/

詳細な情報を掲載するホームページ制作ツールについて、詳しくはこちらをご覧ください
https://hotokami.jp/articles/190/#i9


最新情報から次第に詳しい情報へ

案内順

画面を下に進めると、
①最新の御朱印のご案内
②現在の御朱印・御朱印帳
③最新のお知らせ

の順番で表示されています。

これらは、参拝者が特に知りたいと思っている情報です。
常に最新の情報に更新しておくことをオススメしています。

定期的に最新情報が更新されていることは、お参りされる方へ信頼や安心感に繋がります。

さらにページを下に進めると、
「ご祈祷(ご供養)」「授与品」「境内」「行事」「歴史」の順番で表示されます。
興味を持った読者に向けて、段々と深く詳しい情報を伝えていきます。


今回は、参拝者が必要とする3つの情報(お参りしたくなる・アクセス・安心感)と、お参りしたくなる公式神社お寺ページづくりのポイントを紹介しました。
公式神社お寺ページには、参拝者が必要とする情報を最適な順番で構成しています。

それぞれの項目が参拝者にとってどのような意味を持つのかを意識することで、より良い情報発信ができるようになるかもしれません。

ぜひ公式アカウントを活用し、神社お寺の魅力をお伝えいただければ幸いです。


■ホトカミの活用方法
以下の使い方ページの通りに活用してみてください。
公式アカウントの活用方法を解説!準備編や情報発信編など3ステップに分けて紹介

■ホトカミ効果で、参拝者がゼロから急増した事例の紹介
さらに応用的な活用方法も含めて、実際に使いこなしてらっしゃる事例の紹介です。
読んでみるだけでも、何かヒントになることがあると思います。
参拝者が100倍に増えた!ホトカミ活用方法を紹介(#1 福島県高司神社様編)
参拝者が月間1,500名に増えた!ホトカミ活用方法を紹介(#2 茨城県伏木香取神社様編)


こんな機能が欲しいなどありましたら、
いつでも気軽にご連絡ください。

お問い合わせ

少しでも「参考になった」「面白かった」と思ったら、スキ❤️を押していただけると運営一同励みになります!(note未登録でも押せます) いつもホトカミをご利用いただきありがとうございます! お参りの際はぜひホトカミをご活用ください。 https://hotokami.jp/