見出し画像

【APEX】シーズン13が始まってた。【初心者】

狭間の地を離れて戻ってきたアウトランズの環境は初心者と猛者の入り交じる混沌とした世界になっていた。

というわけで恥ずかしながらAPEXに戻ってまいりました。ランクの大幅な改変と武器の調整で前にいたときとは随分と環境が変わっていますね。
結局二ヶ月くらい離れていたことになるのかな。天音かなたことかなたんの配信をBGM代わりに射撃訓練場にこもったり、カジュアル回したりしてようやく勘が戻ってきた。

いつものように、というほどいつもやってるわけじゃないですけれども、環境についての所感を書いていこうと思う。

ランクについて


ランクシステムが大幅に変わりました。ブロンズの下にルーキー枠ができたり、降格保護が消えたり、キルポの計算方法が変わったり。
 ルーキー枠ができたのは結構大きいですね。今までのランクが一つ下がったように感じられます。つまり、今までのプラチナは今のゴールドに相当するし、今のシルバーは今までのゴールドくらいの難易度があるような感じ。悪くはないと思うのですけれども、どっちかというとマスターの上にランク作ったほうが良かったんじゃないかなと思います。
 いままでに行けていたランクいけなくなるというのは随分なストレスですから。まあ、これはそのうち無くなる感覚かもしれません。
 
 あと今回のランクリセットはいつもの1.5ティアではなくて2.5ティア下げになったので下位ティアも混沌としています。今までのプラチナの人たちまでブロンズにいる計算になります。前回サボっていたダイヤやマスターの人もいます。
 さらにはマッチングシステムもうまい具合に周っていないという噂もあり、むちゃくちゃ強い人とルーキー上がりたての人が混在する素敵な環境になっています。

 もうちょっと環境が落ち着くまでランク回すのはやめておこうかな思っています。

 

というわけでカジュアル

 カジュアルは今までとそんなに変わりません。気楽な撃ち合いです。武器環境は激変していますが。

ライトアモ……どこ?

 なんだかんだ一番大きな変化はライトアモの優等生R301カービンがクラフトに行ったことでしょう。前回ケアパケに収監されたG7スカウトはまだ帰ってきていません。
 つまりライトアモで中距離以遠を戦える武器は一つも床に落ちていないのです。
 序盤にあれば「拳よりはまし」な武器であるRE45とP2020を除けば、R99とオルタネーターの二種類がライトアモで床に落ちている武器になります。ただ、どちらもヘビィアモも使えるCARでよくない? という気持ちにさせられる武器ですね。
 というわけでデスボックスにライトアモが入っていることが少なくなりました。なんとも不思議なことですね。
 ライト武器を使いづらい→ライトアモが手に入りづらい→みんなライト武器を避ける→ライトアモが手に入りづらい→……の悪循環です。クラフトで作れるはずの優等生R301 カービンもあまりみません。ほとんどライトアモはほとんどCAR専用の弾になっている節さえあります。

ヘビィ環境


 ライトアモの惨状により環境はヘヴィ一色、と言っても良いでしょう。前環境を支配したランページはクラフトに行きましたが、その代わりクラフトからフラトラが、ケアパケからスピットファイアが帰ってきました。
 どちらも中遠距離で良いパンチ力を放つ武器で、ランページの不在を大いに補っています。というか、ランページ普通に通常武器に戻ってきてもあまり使われないんじゃないかな。
 先程も挙げましたけれどもCARも強いです。ヘヴィを集めつつ、ライトアモでも運用できるという汎用性は非常に強い。
 スピファ、フラトラ、ウィングマンとCARの組み合わせは今回一つの結論構成と言ってもいいかもしれません。
 ヘムロックの時代は……少なくとも今ではないみたいですね。
 

個性の強いエネアモ

 エネアモ、というよりハボックとディボーションはトリテの産廃化、Lスターの理不尽なナーフ、未だ帰ってこないボルトなどの逆境にも負けず、独自の地位を築いています。
 とくにハボックはターボチャージャなしでの運用もメジャーなものになっています。性能的には一番強いアサルトライフルになるのだったかしら。
 ただ、どちらも弾数で勝負する武器だけに使用可能な武器種が少ないことからくる弾数不足は深刻です。ライトほどではないにしても1,2部隊分のデスボを漁っても弾がないことさえあります。
 一つの部隊に二枠以上エネルギーアモの武器を運用するのはかなりリスキーでしょう。

覇権武器CAR

 やはり強いのはCARですね。登場した当初は反動の少なさから、R99の方が好まれていましたが、多くのプレイヤーがリコイルパターンに慣れたのかCARが多く使われる様になりました。
 かくいう私もCARが好き。だいたい数字の2を書くような感じでマウスを動かせば反動を制御できましてよ。
 現状完全にR99を食っちゃってるんですよね。リコイルさえできるならマガジン火力で劣る99を選ぶ理由がない。ふーむ。ライトアモ不足も手伝って初動以外で99を持つことは殆ど無いんじゃないかしら。
 次の大掛かりなアプデあたりで何かしら調整が入る気はしますね。CARがどこかに行くのか、ナーフが入るのか。できれば99にアッパー調整が入ってくれたほうが楽しいと思うんですけどね。
 いま頭の悪い調整思いついたんですけど、R99の発射レート上げるのはどうですかね。ACLRのNIXみたいにショットガンみたいなマシンガンになると今の個性を残したまま強化できる気がします。

面白い対立 スピファVSフラトラ

 ヘヴィの汎用武器2本が帰ってきました。この2本はかなり似た性能ですが、実際に使うとなかなか違った個性が見えてきます。
 
 どちらも60mくらいの中距離で輝く武器です。スコープで言うと2倍スコープが使いたい位の距離。相手が体を出したときにぺぺぺと撃ってアーマーを割って詰めるきっかけを作る武器ですね。

 スピファの方がレートが低い分反動制御がしやすく、より離れた距離でも当てやすい性能をしています。また、マガジンに入る弾数も飛び抜けているため、相手が遮蔽のないところを走っているときや、カバーのためにフリーの敵を撃つときなどはスピファが強い場面になります。
 反面、近距離での戦闘になったときはスピファはかなり不利な性能をしています。とくに致命的なのは腰撃ち精度の悪さです。取り出しとリロードの遅さ、レートの低さ、ADS時の移動速度低下も相まって近距離での戦闘ではほとんど撃ち負けてしまうでしょう。
 フラトラはこれと全く逆の特性を持ちます。反動が強く、距離が離れるにつれて命中率は下がりますが、腰うちの精度は抜群です。同じくらいの腕前なら大抵の武器に対して対面で十分有利がとれるでしょう。
 個人的にはフラトラが好きです。なんか久しぶりに戻ってきたら案外反動制御覚えていて感動した。現在4スコフラトラの練習中です。
 
 ランページはこの二つの間、って感じになるんですかね。今戻ってくるとヘヴィに万能武器が三種類になるのでごちゃつきそうです。

未来予想

 運営はどうやら一番使われている武器をクラフト送りにして使用率を調整しようとしているようです。たしかにそれでメタは回ることは回りますが、弾種の不均衡は少し考慮してほしいな、と思います。
 近いうちにライトアモのLMGが出てくるという噂もありますが、どうなることか。
 次回はCARあたりがクラフトに行ってしまう気もしますね。そろそろ実装してから時間もたってますし。そしたらどうしよう。99の練習をするかショットガンの練習をするか。ふーむ。

最近の目標

 とりあえず勘を戻すべくブラハを使ってます。今スプの内に1500キルくらいしたい。今1200。とおいな。一日10キル位を目安にちまちまやっていこう。
 あとアサシンバッヂも進めていきたいな。一日に1回くらい進めるくらいで行けたら最高。
 でもなんか最近調子いいからペース上げていける、かも。

そんなかんじです。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?