見出し画像

ホテルブランドの今をぼんやり考える

ここ半月ぐらいの間にホテルのブランドに関して、ちょっと気になるニュースがあったんだよね。まずはこちら(ニュースをご存じない方はリンク先をお読みになった上で本noteを読み進めてください)。

パンパシの名前は久々に聞いたが、昔は日本にもいくつかあったし、今の横浜ベイホテル東急も元はパンパシだったので、東急との関係もなくはない。パンパシは置いておいて、ここで注目すべきは「ソフトブランド契約」という単語。その内容をプレスリリースから引用する。

パン パシフィック ホテルズ グループ(本社:シンガポール共和国、CEO:Choe Peng Sum)と今回締結する「ソフトブランド契約」は、パン パシフィック ホテルズ グループ初の契約形態で、当社が培ってきたノウハウに、インターナショナルホテルチェーンが有するグローバルスタンダードな体制をフレキシブルに適合させた運営を実現するものです。BELLUSTAR TOKYOPan PacificブランドHOTEL GROOVE SHINJUKUPARKROYALブランドとして、アジアをはじめグローバルマーケットにおいてパン パシフィック ホテルズ グループが確立しているブランド力を活かし、セールス、マーケティング、会員組織等のネットワークを最大限に活用できる契約となります。パン パシフィック ホテルズ グループの多角的なバックアップ体制のもと、世界9拠点のセールスオフィスでの販促活動、世界各地で開催されるトレードショーへの出展、人材交流プログラムの構築、ロイヤルティプログラムの活用を含むマーケティング活動を展開し、グローバルマーケットにおける販売網の拡大とプレゼンスおよびブランド認知を高めることを目的としています。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002573.000005113.html

確かにどちらもロゴを拡大して見てみると、下の方に"A PARTNER OF PAN PACIFIC HOTELS AND RESORTS"とある。ただ、これだと「BELLUSTAR TOKYOPan PacificブランドHOTEL GROOVE SHINJUKUPARKROYALブランドとして」という部分は伝わらない。

MarriottだとLuxury Collectionとか、HiltonだとCurio Collectionとか、改めてそれらのブランドを付加したホテルのロゴを見てみると、運営会社名だけではなく、それらブランドがくっついている。

もう少し網羅的に見てみたいと思うが、この二つを出したことで、これらがコレクションブランドとも言われていなかったか?という疑問が沸いている方はそれなりにホテルに詳しそう。今回のソフトブランドコレクションブランドは何が違うのか?それとも同じなのか?まずはそちらの論点から潰したい。

ここから先は

2,781字 / 1画像
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポート→ホテルで使う→note→サポートというサイクルが回ると素敵ですね。