見出し画像

得意なポイントは人と違ってもいい、謙虚さを保つ難しさ

「全ては必要な出来事」を思いつつ新しい職場でなかなか覚えられない中で起きた今のことの意味が分かり街中感動が沸き上がって泣きそうになりました。


コンタクトが付けるまでに30回近く以上掛かって

コンタクトの残りが7日となりました、1箱30日入りでこれまで23日とお試しの4日分を合わせて27日の装着を行いましたが、それまで1度では出来ずに左右どちらかを数回やり直していました。うまく行かない理由が目の開き方が狭く全面を目に密着せず瞼を閉じるタイミングが早すぎることに気づき注意したら左右1回で装着できました。

コンタクトだけに関わらず慣れるまでに時間がかかるタイプで色々な苦労をしました。

1年半掛かった車椅子とベッドの移乗

これも1つの実例です。車椅子とベッド生活の障がい者の移乗を多くの人は数回でマスターするか長くても週1回ペースで約一ヶ月で一人立ち出来るようですが私は1年以上かかりました。

途中で挫けそうになって管理者に担当変えの相談をしました。結果は「どうしても駄目と諦めるなら変えてもいいですが、その方は気難しい方々で担当者を選ぶので介助者が関われる人が限定的になってしまうので気持ちがあれば時間はかかっても続けてほしい」と言われました。

それでもモヤモヤして担当者に同様の質問をしました。利用者さんは重度障がいで言葉は発しないので気持ちを聞く事は難しく1番間近の担当者に当人の気持ちを聴いてみました。

管理者は効率やヘルパーの気持ちを配慮して担当変えに理解を示すかも知れませんが、私は時間は掛かっても介助が出来るまで続けて欲しい。彼も気難しいが嫌がっている様子はないので付き合ってくれると思う。

その言葉で気が軽くなって続ける選択をしました、その方々の泊まりで入浴介助や食事介助も研修で関わりいました。何となく移乗が出来るようになったのは1年半後でした。これからという時に担当変えになり離れましたが、新しい担当者と同一フロアでしたので時折見かけていました。

ある日その方はグループホーム生活なのに不在で理由を聞いたら転倒で骨折して大事を取って入院して数日で退院すると聞いた後日に病院で亡くなった訃報を聞きました。一瞬「骨折から死亡って?」の思いで経過を聞くと退院前日に急変して亡くなったようでした。同一フロアに居る利用者は新しく担当になった60歳過ぎの男性と40代の男女2人の計3人でした。

あとで気づいたのですが心が折れた瞬間だったかも知れませんでした、何故か葬儀に欠席しました。その前後に同年代の女性が夕方緊急搬送されて亡くなりました。お2人とは25年前の施設開所で私が20代中頃に出会い彼らは18歳だったと思います。

もし1年でその方の介助から離れて居たら大きな悔いが残ったように思いますが、人員配置の変更で何となく救われた思いです。

新しい職場での苦労と喜び

新しい分野の高齢者施設に勤務して半月が経ちます、覚えて内容も徐々に増えてちょっと息切れきしかけてきました。

小規模多機能と言う所で泊まり、デイサービス、訪問介護が一体かした施設に配属されました。業務はデイサービスのリクレーション、入浴剤介助から食事介助があります、更に泊まり及び送迎業務があります。

これまで務めた2つの職場の総集編と言った感じでデイサービスの内容やベッドから車椅子の移乗などなかなか覚えられずに現場は忙しく、更に人員募集している状況です。

福祉業界ではこれまで2つの分野を経験しましたが1からの再スタートで苦労しています、再スタートのメリットはそれまで無意識にやっていて出来て当たり前の慢心を初心からやり直せる事で、長年のやっていると新人さんに厳しくなりがちですがその気持ちを再度気づかせて頂けることです。

家電店とファストフード店で起きた出来事

仕事休みの日に近くの家電店で照明ランプを買いに行きました、いつの空いていますが粗品交換の期間なのか店内には多数の客がいました。私は切れた蛍光灯を数点持ち込んで同等品を一括して探すのお願いして、その帰りのマクドナルドに寄ってシェークを注文して席についた後に機械の不調で変更打診があり変更後に機械が直ったと店員さんがバタバタしていました。

これまでなら基本的にせっかちで短気なのでイライラして店を出るか文句の1つも言っていましたが、今の自分の状況を思うとそれも気の毒かと思い見守っていました。マクドナルドでは店を出ようを立ち上がると対応した店員が近づいてトレーを引き取ってくれました。

これら出来事を通して現状の意味を感じて

2つのお店で用件を済ませて3件目のお店に行こうと移動中に突然感動が沸き上がってきました。私はせっかちで順調になると傲慢になりやすい性格なので、人生のどん底に落ちてクールダウンした時に自分の傲慢さと人の優しさに気づかされます。そして好調が長くなると慢心になっては落とされるの繰り返しだったように思います。

ここ数ヶ月もすればこの覚えられない苦しさも抜けると思いますが、その時こそスパイラルループから抜けて「頭を垂るる稲穂かな」→実を沢山つけた稲穂ほど重さで頭を垂れている様子を謳ったものですが、謙虚さを持って人生を送ればと思っています。

最後までお読みいただきありがとうございます。 もし気に入っていただけましたら「スキ」&「フォロー」もよろしくお願いします。