見出し画像

Episode 25 クイズ番組が好きなのです。

クイズ番組が大好きなんです。
あれって、凄く分かりやすいですよね。
答えが決まっていて正解を答えればいい、単純明快で面白いから、テレビでクイズ番組がなくなることがないわけです。
タイムショックやミリオネアのようなプレッシャー系は苦手、今はQさまみたいにバラエティ色のあるやつが好みかな。

AS/ASDの人って強い両極思考があるってよく言われるじゃないですか。
〇か×か二者択一みたいな考え方のヤツです。
私もASDと診断され、両極思考があることに合点がいきました。
「あぁ、ASDだから白黒ハッキリさせたいって思う性格になったんだ」って。
クイズ番組が好きなのも、この辺の影響かも?

ここでちょっと疑問…なんでASDの人は両極思考になるの?
私は「過敏/鈍麻があるからASD的な思考回路になる」って理解できるようになってから、「両極思考についても逆なんじゃない?」って思うようになったんです。
でも、この問いがなかなか難しい…。
強い両極思考がもたらす弊害などについてはイロイロな文献とか出てくるのですが、なんで両極思考になってしまうのかってことについて話をされている方は意外と少ないんです。

ここからしばらくは、私自身の実体験から、両極思考に向かう理由をお話していこうと思います。
あくまでも個人的な意見で医学的根拠なんてありませんが、きっとこの発想が両極思考を生むんだろうって話をしたいと思います。 

旧ブログ アーカイブ 2018/10/9

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?