見出し画像

情報は自分の目で確認する【キャリコンサロン編集部】#3

あべのハルカスを眺めて

自宅の窓からみえる
一際目立つ建物の名は【あべのハルカス】
地上300メートル、2014年に開業した
日本一高いとされている商業複合ビル。

今回は写真で見る
「大阪ディープスポット」の世界をご案内。

このnoteは、「キャリアサロン編集部」メンバーによって、
毎週決まったテーマについて更新中。
本日の担当は蛍いぬ🐶、
「最近の一枚」について書いていこうと思いますが、写真多めです。

華やかさと闇が混在する街

華やかな部分

大阪西成あいりん地区

ハルカスがみえるこの区画は、
西成あいりん地区と呼ばれ
JRと南海鉄道では新今宮駅にあたり
大阪メトロでは堺筋線動物園駅で下車すると
辿り着くことができます。

そしてハルカスを対面として
注目のホテルである、
星野リゾートのOMO7大阪が建っています。

星野リゾート OMO7大阪

このホテルはオープンして半年ほどですが、
都市部にいて安らぎのある空間として
とても人気となっています。
通勤時にホームから建設風景を見ていましたが、
まさか西成の、こんな場所に星野リゾートが
できるなんて・・・。
安い宿ばかりなのにニーズなんてあるの?
と、疑問ばかりでしたが、テレビなどで特集観るたび、
泊まってみたくなるから、不思議な気持ちです。

ハルカスとOMO7の間には
大阪のシンボル的タワーである
通天閣を見上げることができます。

通天閣

この区画は新世界といい、小さな通りながら、「通天閣」「串カツ」「ビリケンさん」といった、大阪で有名なものは?と聞かれたら
必ず名前が出てくる、濃い大阪が
ギュッと詰まった場所になります。

外国人の多くが観光で目指す地域に
「難波」や「梅田」といった場所があるのですが、この通天閣からomo7周辺を基点にすると
観光スポットへのアクセスが容易で、
しかも関西空港まで直行で行くことができます。
さらに土地柄、
宿代が非常に安く泊まれるということから、
多くの外国人観光客が滞在するようになりました。
そのため観光客用のホテルへと改装し、
街並みが綺麗になってきた経緯があります。

しかし、むやみに立ち入ることが
危険とされる地域であったことは
ほんの数年前の話しになります。

闇の部分に滞在して

大阪市西成区に居住地があるというと
一瞬、怪訝な顔をされることがあります。
西成といっても実際範囲は広く、
一部を除いて、ごく普通の地域なのですが、
幼い頃、兵庫の田舎に住んでいた私でも
西成は非合法地帯で怖い場所。
野良犬や野良猫は一匹もいなく、
全て捕まえられて飲食店で出される。
そんな印象を持ったまま大人になったので、
近づいては行けない場所だと思っていました。

そんな町に、まさか住むことになるとは
思ってもいなかったのですが・・・。

当時、マンションを借りるお金もなく、
西成にある簡易宿泊所にマンスリーで借り、
安く住んでいたことがあります。
幼い頃は怖かった地域も、旅人となり危険な地域に滞在した経験が役に立ったようでした。

簡易宿泊所は、通称「ドヤ」といい、
日雇い労働者達のための宿が立ち並んだ地域として、ドヤ街と呼ばれています。
あいりん地区というのは、ドヤの街なのです。

1950年~1970年代まで続いた高度経済成長期に全国からやってきた若い労働者が住む街だったが、バブル景気の終焉後は、暴動、不法露店、不法投棄など問題山積の地区となった。橋下徹大阪市長(当時)が西成区の治安や環境を改善するために行った西成特区構想以降は改善がみられる。
Wiki(あいりん地区)

ドヤは、部屋の壁が薄いのが唯一の欠点でしたが、快適でシェアハウスのようでした。
しかし、ドヤの通りを少し外れると、
覚醒剤の売人が立っている怖い部分も
垣間見ることができました。

とあるマンションに掲げられたタペストリー
今も一泊1000円ほどのマンション多し
ホームレスのための無料宿泊施設。食事なし
今は閉鎖された日雇い労働者のハローワーク
その一角には、ホームレスがテントを作って住んでいた
西成警察署、暴動多いため鉄格子の入り口
三角公園という日本一危険な場所

むかしは、
上記のような写真を撮影しようものなら
カメラを取り上げられたり、
捕まって暴行受けることもあったのですが、
数年前より改善され、今ではYouTubeで取材に訪れる人も増えてきて、観光客や家族連れが遊びに来るようになっていました。

暴動を起こしてきた人たちも高齢化により
勢いがなくなってきたことも要因かもしれません。
闇の部分ですが、古き良き時代の雰囲気もあり、少しグレー化してきたようです。

少し通りを渡ると、昔の遊郭があり
この場所は、まだ闇深いため深く掘り下げないでおきます。
ハルカスの真下にある地域なんですよ。

建前は料亭街
夜はライトアップされて風情あります
区画全体が置き屋街となります

メディアリテラシーを鍛える

あいりん地区のドヤに2年ほど住み、
その後、マンションを借りたのですが、
交通の利便性から区は西成になっています。
それだけ地域は広いのですが、
「西成に住んでます。」と伝えると、
良いイメージ持たれないことも多々あります。

星野リゾートがホテルを建てる地域。
外国人観光客が滞在する地域
親子が遊びに来る地域。
それでも悪きイメージを持つ人がいます。

西成は危険で野蛮な地域なのか?
それも区全体ではなく、
一部の地域がそうだったということなどを調べてみると、
偏見だということがすぐにわかるはずです。

#2の投稿では、
世界の中で、情報を求めて旅をしていたことを
書きました。
今は情報なんて、すぐに手に入る時代です。
だからこそ、正しい情報を読み解く力。
必要なら実際に見て確認する行動力。
情報に対して好奇心を持つこと。
生きるために必要な力だと思うのです。

あぁ懐かしの「西成あいりん地区」行脚をし
感じたことを書いてみました。

この記事が参加している募集

#最近の一枚

12,779件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?