見出し画像

食の『窓』 白飯を愛す

炊き立ての白飯が兎に角好きだ。
コレステロールや中性脂肪等気にしなければ、
何杯でもいける。(記録:丼7杯)

食費が激減

主役の白飯を一杯と制限した時、
ご飯のお友も熟慮する必要がある。
塩気のきつい鮭も、
一切れでは何杯でもいってしまうので、
1/2〜1/3切れで済んでしまう。
柴漬けも、ほんの数粒で済んでしまうし、
明太子など端一切れ、それ以上はもっての外。
ここにきて、食費が激減

※禁を破る時の言い訳集
 •自給率への貢献
 •今日は特別(何が?)
最近は、炊く量自体ギリギリにした。
でないと、言い訳が多くなるから。

Friend of rice.  ご飯のお友達。

数年前、サンディエゴへ渡航した際、
手土産に、ご飯のお友を数点。
銀座界隈の各県アンテナショップ等回って、
ご飯のお友選定自体が旅の始まりだった。
 •常温保存
 •長めの賞味期限
 •規制に引っかからない 等をクリアした
選抜チームは、へしこ や ゆかり&あかり 等
十数点、計一万円程度。(気張り過ぎた)
カリフォルニア米を炊いて、車座で食べた白飯。
へしこをえらく気に入ってもらえた。
まだまだ、
この先お茶漬けにも出来るんだ…と伝えると、
更に深さを増すへしこ愛。
主役は白飯。 サンディエゴまで行って迄も。

炊き加減は、硬めが好い。
 これ、米ですか?…の2歩手前位。
タイミングは、真の炊き立て。
 その為に、
 •納豆は事前に捏ねておく。
 •数人分装う際は、私のは一番最後に。
 上顎が火傷するくらいが丁度好い。
 ところがだ、
 崎陽軒のシウマイ弁当の白飯や、
 炊き立てご飯で作った塩むすび🍙を、
 ほんの少しの間おいた状態等も捨て難い。

この文、まるで白飯へのラブレター💌
感情込めて朗読でもしてみよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?