審査員直々、絵本講評会

自作の絵本を、審査員の先生方にアドバイスいただける…。

選ばれた受講者は、4名。

緊張した空気の中、

審査員の黒井健さん、篠崎 三朗さんが入室されてきました。

子どもの頃から読んできた作家さんが

目の前にいらっしゃる!!

緊張で、心臓の爆音が聞こえそうな程でしたが、

先生方は、

思いの外、親しみやすい空気感でお話ししてくださり、

アットホームな雰囲気の中、講習会が進んでいきました。

講習会では、

一人づつ順番に、応募作品を全ページ並べられ、音読していただいた後、

お二人の先生から、良いところ、改善すべきところなど、教えていただきました。


私が言っていただいたことは、

「タイトルが分かりづらい。もっと踏み込んでわかりやすく」

「線だけではなく、面で見せて欲しい」

「表情が乏しい」

「主人公の気持ちを感じさせて欲しい」

などなど、、、。

聞けば聞くほど、

「わたし、何でここにいるんだろうか、、、!!」

と思うほどに、改善すべき点が溢れかえっておりました。


一語一句逃さんばかりに、必死でメモを取り続ける私。


黒井健さんは最後に、

「この作品描いた人、おじいちゃんかと思った!!

おじいちゃんのあったかい目線がいいな~。

これ、描き直して来年また挑戦して欲しい。」

というような事をおっしゃっていただき、

嬉しさで走り回りたい衝動にかられたのでした。


受講会の後、

引き続き授賞式、そして、ブッフェ形式の立食パーティー。

実は、密かに、今日のどこかのタイミングで

「受賞ではなかったけれど、手直ししたら出版できる作品ですよ」

なんてどなたかに言っていただいて、お話が進んで行くのでは、

なんて、図々しい妄想を引っ提げていたのですが、

実際には、回が進むごとに感じる、

「大賞」と、「それ以外」の空気の差。

「それ以外」である私は、とにかくこの時、

悔しさと恥ずかしさを感じながら、

早くこの場を逃げ去りたい様な気持ちになっていたのでした。


しかしながら、

またまた救っていただいたのは

黒井健さんが、言ってくださった言葉。

「また、見せてね、という意味での佳作」


絵本を、描き続けよう。

まずは、一冊出版するまで。

一冊出版できたら、二冊目を出版するまで。

二冊目を出版したら、年に一冊は出版できるようになるまで。

そして、自宅の本棚全部、

自作の絵本でいっぱいになるまで、、、。

続けよう。


この日から、

絵本作りの日々がはじまったのでした。


つづく。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?