見出し画像

■台本■*649コベラバアットナイト〜神戸を歌い倒す🤣神戸に縁深い著名人16■赤影の歌・仮面の忍者赤影に見られる敵役(かたきやく)の芝居と拵え😉🤚



前置き

この記事は有料ですが、
今のところ有料箇所はラストの1行、
最後までお読みいただきありがとうございました
のみです。お気楽にお読みくださいませ🥰🤚
standfmで担当している番組
コベラバアットナイト木曜日の台本です。
読んだけど5分番組という時間制限のために
カットした箇所も読むことができます。

台本


*649コベラバアットナイト〜神戸を歌い倒す🤣神戸に縁深い著名人16■

■赤影の歌/赤影ED■Dcut版649コベラバアットナイト〜神戸を歌い倒す🤣


コベラバラジオ部は
神戸好き、音声配信好きな
神戸ラバーの集う大人の部活動。
その活動として配信してるのが
このコベラバアットナイト。
担当パーソナリティごとに様々な切り口での神戸を魅力を発信していきます。

さてほっしーは神戸にまつわる
ご当地ソングを歌って
神戸の魅力を発信していきます❗️

なお少し前から
ほっしーのコベラバアットナイトの台本は
ほっしーnote記事に貼り付けてます。
トークでカットした箇所も見ることが
できます。

また今回配信の
トーク・ソングNoCutの
ディレクターズカット版は
土曜日20:55にアップ予定☺️

そしてアットナイトニュース❗️
今週よりアットナイト月曜日が始まりました❗️
ご担当はスタジオいなり、こと、
いんちゃん&まさごなつみさん
お2人の両方のチャンネルにアップされる
コベラバアットナイト月曜日、ぜひぜひ
お聞きくださいませっ❗️😉😉

■■■神戸に縁深い著名人16■■■

神戸に縁深い著名人を語り、
関連する歌を歌う企画の16回目❗️

今回も神戸市出身の漫画家さん
#横山光輝 先生❗️

数週間にわたって、
・横山光輝先生について
・代表作品紹介
・その作品のTVドラマ化時のOP/ED/劇伴
 などの弾き語り
をお届けします❗️

横山光輝センセストーリーの続き❗️

1991年・平成3年、 #三国志 にて
第20回日本漫画家協会優秀賞を受賞❗️
受賞作三国志は1971年・昭和46年から
1986年・昭和61年までの15年間を要し、
単行本全60巻となりました❗️
劉備登場から蜀漢の滅亡までを描いた
超大作です❗️
#水滸伝 、三国志以後、センセは
日本や中国の歴史漫画に心血を注ぐことに
したようです。

横山光輝センセキャリアの続きは
また来週❗️❗️🙇‍♂️

今回も横山光輝センセの原作の
1つである #仮面の忍者赤影 です❗️

「仮面の忍者赤影」TV版の第1話・第2話は
東映オンラインYouTubeで
無料で視聴が可能です。
概要欄にURLを貼り付けておきます。
今回あらためて見てみました。
子供の頃には気づかなかったことを
いろいろ気づきました。

正義側は特撮ヒーローものの
お芝居なのですが、
悪役、歌舞伎的に役柄ジャンルを
言うと #敵役 (かたきやく)に
特筆すべきことがあります。

今回のアットナイトでは
敵役の芝居や #拵え について
話していきます。

⬇️ここからカットするかも🙇‍♂️💦

あ「拵え」って言葉は理解できますか❓
一言で言い換えると
メイク&コスチュームです。
歌舞伎の方は仰いますが、
歌舞伎だけではなく、
ご年配の方はたぶんお使いになること
ある言い回しです。

⬆️ここまてカットするかも🙇‍♂️💦

仮面の忍者赤影の敵役のお芝居ですが
ラスボスである
#甲賀幻妖斎 さまにに始まり、
#蟇法師 (がまほうし)にいたっては、
歌舞伎の武家的な敵役のお芝居・拵え
そのものです。

どういうことか❓
言葉のチョイスや言い回しが
実に歌舞伎的なのです。
・言葉のチョイスは脚本家さんに
・言い回しは役者さんに
・拵えは衣装さんか役者さんに
それぞれ依存すると考えて間違いありません。

ではまず脚本家さんについて話します。
脚本家の #伊上勝 先生は
1950年代末から1960-70年代を
駆け抜けた、主に東映系の特撮の
脚本を執筆なさいました。

仮面の忍者赤影は全話、伊上勝先生が
脚本をお書きになってます😉

生まれは1931年、子供のころから
紙芝居に夢中になり、中学に上がると
学校で教師に頼まれて、
自作の紙芝居を読んだ、とのこと。

⬇️ここからカットするかも🙇‍♂️💦

伊上先生が子供の頃というとだいだい
1935-40年くらいでしょうか、
その頃の日本のお芝居は
今のTVなどでみられるナチュラルな演技が
多数派ではなくて、歌舞伎のお芝居が
まだ色濃く残っている、そんな時代です。

もちろん、
自然な演技の西洋風芝居もありましたが、
きっと少数派かつ東京や大阪などの
都会でしか見られないもので、
そういった脚本やセリフ回しの芝居は
現代劇がツアーに出ない限り
田舎では見られませんでした。

当時TVなどはなく、
田舎で見る芝居のあらかたは
地元の小歌舞伎芝居か、
旅回りの歌舞伎一座か、
映画ということになります。

ところが映画うち時代劇は
演ずる役者さんが歌舞伎出身で
映画界に転身した方が多く、
当時の映画をみてみると
歌舞伎調の脚本・演技が圧倒的に多く、
結果、田舎でみられるほとんどの芝居は
歌舞伎芝居フォーマット下のものになります。

ほとんどの日本人が歌舞伎芝居テイストの
芝居に馴染んでいるのだから、
紙芝居も多数派の歌舞伎の
言葉・セリフ言い回しに合わせることに
なります。

⬆️ここまてカットするかも🙇‍♂️💦

きっと伊上センセはその育った時代に
自然と歌舞伎的言い回しを身につけて
いったのだろうと思われます😉🤚
そして、それが日本の特撮の
脚本スタンダードになっていったのです。

⬇️ここからカット❓

実際、その後ご担当なさった
仮面ライダーなどは
全話通してのフォーマットや
脚本内容などは基本、
仮面の忍者赤影を現代劇に置き換えた
だけの構成になっていて、
時折は歌舞伎的言い回しも入ってます🤣

⬆️ここまでカット❓

伊上センセは江戸歌舞伎の伝統を
特撮を見て育った子供たちに伝授
していったことになります。

そして、その歌舞伎色が色濃く残っている
伊上脚本を演じた東映京都撮影所詰めの、
役者さんたち(映画の大部屋役者さん)も
その時代には、歌舞伎ベースの言葉遣い
での脚本に馴染んでいて、さらに
歌舞伎界から来た大物役者のお相手をし
自然と歌舞伎セリフいい回しを
身につけたことでしょう。

あるいは、もともと歌舞伎界から
大物役者さんについて来たお弟子さんたち
もいたかもしれません。

そういった方々が
仮面の忍者赤影という子供向け番組で
敵役をなさるのですから、
敵役の面々は自然と歌舞伎テイストに
なったのだと思います。

⬇️ここからカットするかも🙇‍♂️💦

ではここで第1話・第2話で見られる
敵役のセリフ言い回しを言ってみます。

そもそもナレーションに
「木下藤吉郎は乱波を放った」の
乱波(らっぱ)がイミフなのでは
ないでしょうか❓💦
忍者のことです。

第1話でスーパーハイテンションで🤣
何やら怪しい念仏を唱える、
#甲賀幻妖斎 さま( #天津敏 さま演)
「皆の衆、よくぞこの霞谷に参られた❗️
 天下乱れ、万物悉く滅びんとするとき、
 この金目教こそ、おまえたちを救う
 ただ1つの道ぞ。」
と、指のさし方や辺りを見回す演技も
セリフの言葉・セリフ回し、あるいは
発声方法も含めて実に歌舞伎的です❗️

この #幻妖斎 さま、山伏姿の衣装、
というよりもはや「装束」に、
顔は白塗りに眉を細く描き、
ブルーのアイシャドウ🤣🤚
これは演者の天津敏さまが
敵役はこうであろう❗️と楽しみながら
メイクを決めていったと聞いてます😉

この5分足らずのワンシーンだけで
金目教は怪しい宗教であることがわかり、
なおかつ、幻妖斎さまは敵のラスボスが
わかる優秀な脚本・拵え・演技で、
歌舞伎テイストで敵役を演じるから
ならではの明解さです❗️

山伏姿の装束は、金目教の集まりのときの
専用コスチュームのようで、
第2話の「赤影、今に見ておれ」と言う
ラストシーンでは、頭巾をかぶり
なかなかオシャレな着物姿になっています🤣
これまた歌舞伎の敵役が屋敷より
外出する際に着そうな出立ち😉

第1話で幻妖斎さまに呼び出され
登場する #蟇法師#近江雄二郎 さま演)
の最初のセリフは、もはや、
歌舞伎の敵役以外の何者でもありません。

「ガキ1人、ほっとけ、ほっとけ
 飛騨忍者とて何ほどの事やあらむ、
 まずはこの蟇法師にお任せあれ」
幻妖斎さまは言います。見事仕留められるか❓法師
「甲賀はもとより、伊賀忍びの衆にさえ、
 一度(ひとたび)も破れたことのない
 某(それがし)の秘法、
 誓って霞谷には足を一歩も踏み入れさせ
 申さん」

装束はその時代のホームレス風の
不気味な出立ち、これは衣装スタッフさん
が設えたものでしょうか。

「甲賀はもとより」のセリフの
言い回しのとき、自分たち甲賀の
霞谷7人衆のいると思われる方を
チラリと見る演技、歌舞伎です❗️

このシーン、サムネに貼り付けておきます❗️

第2話で
#傀儡陣内 さま( #波多野博 さま演)が、
織田信長さまの元から #木下藤吉郎 さまの
元へ向かう使者に化けるために
現れるシーンでの陣内のセリフ

「お気がつかれましたかな、
 清洲の信長さまの元から
 木下藤吉郎さまの元に向かわれる
 ご使者でございましょうな」

ございましょうな、とはなかなか
言わないですよね❓🤣🤣

そして、傀儡陣内さまもなかなか
ファッショナブルしかし
時代考証もされていますが、
顔面コピー忍術箱にはなぜか
能面、たぶん #泥眼 という種類が
貼り付けられています。
ちょっとセンスが自由すぎる🤣

⬆️ここまてカットするかも🙇‍♂️💦

そのように仮面の忍者赤影TV版での
ドラマシーンにおいては、
敵役の言葉遣い・セリフ回し・拵えに
図らずも歌舞伎テイストが残り、
原作横山光輝センセの想像の
はるか上を行く、時代劇となり、
私たちの世代に古い芝居の言い回しを
いつの間にか伝えていました。

これも元はと言えば、
神戸出身の横山光輝センセが
原作をし、TV版は自由に創作してもらう
ようになさったことに
秘められた偉業なのだと
私は断定を禁じ得ません😉❗️❗️

今回は
#仮面の忍者赤影 のED
#赤影の歌 を弾き語ります❗️
作詞 #伊上勝 先生
作曲 #小川広興 先生

赤影の歌は仮面の忍者赤影のEDと
書きましたが、それは今風のポジションで
正確には劇中で、赤影さんご一行の
活躍シーンで、白影のテーマと並んで
使用されました。

仮面の忍者赤影ではOP・EDとも
実は忍者マーチだったのです💦

しかし、今風に言うとED、
当時の表現では劇中歌の、赤影の歌も
実は主題歌に匹敵する作品で、
どちらをOPにするか検討された
という話を聞いたことがあります。
※うろ覚えなので間違いかも🙇‍♂️🙇‍♂️

⬇️ここからカット❓

グルーブはマイナー調のR&Bです。
「ツツタタツタタタ」で、素人聞きでは
気づかない程度に8分音符がハネてます。
なので、踊るとしたら横ノリ🤣🤣

この曲もこの時代の曲によくある
ブラスのキメが心地よいです。
クラリネットもサブメロディで参加😉

ブラス曲によくあることですが、
本来はコードが1音ごとに変わります。
弾き語りでは省略してもよいのですが、
ちゃんとやると雰囲気は変わりますね😉🤚

オリジナルキーはFmです。
ほっしー弾き語りはAmにしました❗️🙇‍♂️
けどクラリネットやストリングスの
サブメロディは時間不足で省略しました🙇‍♂️
その分ブラスパートはアコギで弾いてます😉🤚

⬆️ここまでカット❓

ではどうぞっ❗️
#仮面の忍者赤影 ED
#赤影の歌
作詞 #伊上勝 先生
作曲 #小川広興 先生

※楽曲利用申請中🙇‍♂️

で、ここからはポッドキャストには
著作権関係で既成曲は流せないので
CMと歌の箇所はスタエフのワタクシほっしーchにお飛びくださいませ。

え❓
もう時間なん❓

⬇️赤影の歌・ほっしー弾き語り動画
https://www.instagram.com/reel/Cx51OOiSCIc/?igshid=MzRlODBiNWFlZA==
⬇️仮面の忍者赤影・第1話
https://m.youtube.com/watch?v=pgFIZDOFIZY&pp=ygUJ5bm75aaW5paO
⬇️ 仮面の忍者赤影・第2話
https://m.youtube.com/watch?v=4r6dVlTAOW8
⬇️横山光輝先生サイト
https://yokoyama-mitsuteru.com/

【通常版用】
明日10/6(金)
コベラバアットナイトは
神戸が産んだ歌姫ディーバさあちゃん❗️が
ライブでアットナイト、
たぶんやる思いますっ❗️❗️
お楽しみにっ❗️
【通常版用ここまで】

【Dcut用】
コベラバアットナイトは
月曜日スタジオいなりこと、いんちゃん&なつみさん
火曜日ギータートモコさん
水曜日ぉにいさん
木曜日ほっしー
金曜日さあちゃん
日曜日あっちゃん
それぞれのchで20:55にお届け❗️
【Dcut用ここまで】

ヘパちゃんカモーーーン ❗️


ここから先は

17字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?