見出し画像

鵺(ぬえ)

鵺大明神

京都では、妖怪が祀られている神社があります。その一つが、二条公園の北側にある鵺大明神です。鵺は、顔が猿、同体が狸、手足が虎、尾は蛇という妖怪です。鵺大明神がある場所は、この鵺が退治されたところです。祟りを恐れたのかもしれませんね。見出しの画像は、この鵺大明神です。画像出所:京都トラベル https://kyototravel.info/nuedaimyoujin

鵺退治

画像1

平安時代、近衛天皇が毎晩丑の刻(午前2時)に苦しまれます。その原因が、この鵺でした。鵺は、黒雲とともに現れ、奇怪な声で鳴いていました。朝廷は、源頼政に鵺退治を命じます。頼政は、従者の猪早太とともに空にいる鵺に向かいます。そして、頼政が先祖伝来の矢を打つと、鵺は落ち、そこを早太が斬りつけ、鵺は退治されてしまいます。この頼政が、鵺を退治した矢じりを洗った池が「鵺逝け(池)」と呼ばれ、現在、その横に鵺大明神が祀られています。上の画像は、鵺です。画像出所:ウィキペディア。

ところで、この鵺は、ギリシア神話に出てくるキメラと似ているように思われます。キメラは、頭がライオン、胴体が山羊、尾が蛇の合成獣です。尻尾は、鵺と同じですね。何か関係があるのでしょうか。下の画像は、キメラです。画像出所:ウィキペディア。

画像2

源頼政

源頼政は、妖怪ハンターとして有名な源頼光の子孫です。鵺を射抜いた矢は、頼光から伝わるものだそうです。源頼政は、平治の乱で、平氏に味方し、大出世します。しかし、その後、平氏打倒を企てますが、敗れて自害します。下の画像が、源頼政です。画像出所:ウィキペディア。

源頼政


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?