見出し画像

伝えることとは…

人は話をする。
すなわち、コミュニケーションをとる。
人と話す。

コミュニケーションとは、

1 社会生活を営む人間が互いに意思や感情、思考を伝達し合うこと。言語・文字・身振りなどを媒介として行われる。

2 動物どうしの間で行われる、身振りや音声などによる情報伝達。

(デジタル大辞泉より引用)

こうして改めて意味を調べてみると、
今まで生きてきた環境がものすごく
影響を及ぼすことを実感した。

私の生きてきた環境は、
父は自分の意思や気持ちなどを
あまり表に出さない人。
母は自分の感情や思いなどの気持ちを
表に出す人。

両極端の環境下で、
私は私という人を作ってきた。
ロジカルシンキングは苦手。

ロジカルシンキング
論理的な考え方とその技法。

(デジタル大辞泉より引用)

ロジカルシンキングで話す
家庭環境下ではなかった。

順序立てて話を構成することは
自分が伝えたいことを整理できる。
あとは、相手の伝えたいことに対しての
受け止め方なども心算できる。

なかなか難しい作業である。

仕事場でも、引き継ぎとかあるが、
文章でも、口伝えでも、
ロジカルシンキング的に考えて
伝えようとしても伝わらないことが
多々ある。

なんでやねん!

って思う。

コミュニケーション苦手な私は
時として、イラついてしまう時もある。

苦手な私が、こうして拙い文章や
言葉で伝えたのに、なんでこんなにも
違う伝わり方をするのか。
わかりかねる。理解しがたい。

仕事場の人とはその場限りの人で、
お互いの人なりはそれとなり知ってるが、
その線以上のことは知らない関係だから、
相手の思惑などを理解しがたいのかもしれない。

あとは、私の言葉のボキャブラリー不足。
他に違う言葉で言えるはずなのに、
その言葉が思い浮かばないとかも多々ある。

これかなかなかのストレスになる。

またプライベートでは…

私の性格上、頑固な故に、
きちんと自分自身納得したい気持ちがあるので、
不条理なことや不可解なままにはしたくない。

たがら、これまたストレスになる。

ケンカをしても、ケンカの原因が
なんだったのかを追求しなかったり、
自分の気持ちを伝えてるのに、
相手がその気持ちを受け止めたのか、
理解してくれたのかわからずじまい時も
多々あり、よく父に話を聞いてもらったが、
解決したためしがない。

という家庭環境で育ったので、
相手からの反応がなければ、
ものすごい勢いで追求し、
返って相手を追い込む形になる。

これが私の悪いところである。

夫とはケンカというほどのものはない。

むしろ、独身で実家にいた時の方が、
ケンカは多かった。
感情のぶつけ合いのケンカ。

他の人はどのように人との
コミュニケーションをとっているのだろう。
聞いてみたい。
コメントに書いていただけるとありがたい。

伝えることとはなんなのか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?