リーダーの孤独

突然の組織編成が発表されて
来週からまた、
社内の世界が変わっていく。


環境が変わると、
同時に人間関係も変わっていって
そういうことをストレスに
思ってしまう。

不安なことがたくさんで
うまくいくかな、とか思ってしまって。
心が壊れそう。

社内の不安に
思いを掻き消されそうで
恐くて仕方ない。

うまくいかなくたっていいから
編集チームへの思いを消されたくない。


私には、
社外に人との関わりとループがあって
その中で一つの成果物を作っている。

彼らとは毎日、小さな喧嘩を繰り返すような
やり取りが続いて、編集も制作も大変。
イライラすることもあって。
主張と主張でぶつかり合うこともある。
彼らとは、そんな毎日を繰り返している。

でも、私たちが作るものは、
それでも成果を出している。
結果がかたちになっている。


私にとって
皆の主張にアカウントすることは
大変なのだけれど、
そしていつも葛藤だらけなのだけれど、

そうは言っても
すべて、
誰もが誰かを否定したくて
主張しているわけじゃない。


逆に、
主張がなければ作れないものがある。

あなたがいるからこそ
形になっているものがある。
最後はみんなが話を聞いてくれたから
出せて来れた成果がある。


それに気づかなくなったら
人も成果も離れていくのだと思う。


そう、
この不安が示すことは
今の私には皆がいるということで
失ったら消えるものがあるということ。

きっと、
ひとつのチームの形が
具体的に生まれてきている
そんなことの証なんだと思う。


弱気になると、
もし私が中心の立場でなかったら
もっと良い形なんじゃないか、とか
もっと何かが良いんじゃないか、とか
ひと末の迷いと不安が
脳裏をかすめていく。

その後には決まって、
こんなこと考えてたら
だめだなーとか思ってしまう。

カリスマ性なんてない。



ほんとは、
私が仲間と表現する人たちは
仲間なんて等身大の
言葉を使えないほど
優秀なプロフェッショナルな人たち。
正直、会話することすら
恐れ多いこと以外にない。

でも、気がひけるばかりじゃだめなわけで。


私は今のチームの皆が好きなんだ。


好きだと口にしてしまいそうで、
「えっ?」てなるから
言わないようにしていたりする。笑

好きだから、
皆との小競り合いなんてかわいもので。
時々頭が痛いこともあるけれど。

だから皆との縁を守りたい。
明日からも、私がチームを守りたい。


どうでもいいノイズとか
理解できない倫理観の欠如なんかに
乱されたくないんだ。

例え頭が痛くても、皆の力を引き出すのは
私でありたいから。

いつも、

電話の先で向き合ってくれてありがとう。
広い心で受け止めてくれてありがとう。
知らないことを、教えてくれてありがとう。


こんな思いがぜんぶ、
心の中にあることが

私にとっての孤独であって、
私たちのプロダクトがあることの証。


私にできることは、
明日の自分を信じること。
いつも皆を信頼すること。
自分の立場に、チャレンジしていくこと。

笑顔を増やすことから
始めていこう。
必ず、私は強くなっていくから。


Aoi314