見出し画像

【ソーラーリターン水星編:全ハウスの意味まとめ】水星の位置はハウスの地盤固めに最適?【侮れない水星の神経エネルギー】

画像1

こちらは占星術用アカウントです。20年の虐待経験を描く漫画家アカウントはこちら⬇️



昨日はステリウムについての翻訳情報まとめを載せました。


ステリウムは多くの場合はとてつもない才能が眠っている場所にも関わらず、悩みの種となってることが多いかと思います。

普通に考えたら4つや5つも天体が集中してるハウスは間違いなくずば抜けた才能があるはずなのに、現実はそれを活かしてる人の方が少ないと思います。

それはもちろん僕もそうです。7室に4つも個人天体あるのに恋人が出来たことなかったり、仕事におけるパートナーが出来たことがないのは分かりやすいほどにその才能に反しています。


おそらくステリウムは、才能と同時にカイロンのような試練を抱えた場所でもあるのかもしれません。

そう考えると直接的にアプローチするよりも、どこか遠回りのように思えることの方が案外、ステリウムの才能を活かす鍵となる場合もあるのかもしれないですね。


カイロンの記事の時に書いたように、ベタな場合はシナストリーですが、

無理に解決しようとするより他のことに集中して無意識的に助けとなる人を呼び寄せるような自分を目指してみたり⬇️


またはASCを生きることによってDSC(パートナー)を呼び寄せるような生き方をしてみたり⬇️


どこか少し違った視点がステリウムの才能を一気に開花させれるような気もします。

もちろん、直接的にアプローチして上手くいく人はそれが一番ですけどね。

もしステリウムで悩んでる方は自身に合ったやり方を色々と考えて試してみるのも良いかなと思います。 可能性や選択肢は常に人それぞれあるはずですから。


【ステリウム 各ハウスの意味まとめ】ステリウムの過剰なエネルギーを使いこなす方法【1~4室編】⬇️



ソーラーリターンガイド


さて、今回はソーラーリターン(ソラリタ)水星編になります。


ソラリタシリーズは過去何回か書いてきて、こちらの基本解釈ガイドを始めとして⬇️


太陽、月、金星の情報まとめも個別に載せています(全てこちらのマガジンから見れます)⬇️


ソラリタのホロスコープはこちらのサイトで作れますよ⬇️


そして今回の水星編ですが、内容としてはそれほど濃いものではありません。

しかし初心者ガイドとして見易いものではありますし、僕もまだまだ初心者みたいなものですから、とりあえず一つの情報としてシェアしますね。

また浅はかながら、翻訳文の後には自身の解釈も載せてますので宜しければご参考にどうぞ😌


それではまずは翻訳文まとめです⬇️


ソーラーリターン水星編



・1ハウス
この配置はこれまでの自分を振り返って考えることになるかもしれません。
自身を知り、自分らしさを発見し、新たな一歩を踏み出す年になるかもしれない。
ネガティブな面としては焦りを感じることも。キーワードは「自分探し」

・2ハウス
その一年は経済的、物質的な事柄について考えることが多くなりそうです。
この配置は投資の勉強をする年という意味もあります。キーワードは「金融教育」です。

・3ハウス
人生の何らかの分野で多くの知識を得る年、精神的な作業が多い年、知識を探す年、さらには新しい出会いの年、あるいはコミュニケーションの必要性が高まる年かもしれません。
キーワードは「コミュニケーション」です。

・4ハウス
感情的な問題や家族のルーツや背景など、自分の過去について考えることが多くなる時期かもしれません。
キーワードは「情動記憶」。

・5ハウス
あなたの心が持つ創造的な可能性を表現できるような、クリエイティブな仕事に適した時期です。
その年はあなたのクリエイティブなパワーをもっと表現し、自分の気持ちを率直に伝え、心にあるものを言葉やアートで表現できるようになるでしょう。
そう、キーワードはズバリ「表現」。

・6ハウス
健康問題についてより考えることができる年。
より合理的かつ整然と物事を考えることができます。
キーワードは「合理的思考」

・7ハウス
この配置はあなたの心が対人関係、特に恋愛について考えることに集中できる年を意味します。
キーワードは「反映」。

・8ハウス
あなたの心は、より深いオカルトや神秘的な問題を探求することに集中するかもしれません。
これらの事柄についてより内面的な認識を深め、より深く内省するための一年となるかもしれません。
キーワードは「好奇心」です。

・9ハウス
自分を取り巻く世界を精神的に大きくさまよい、異なる人生哲学や宗教を経験する年、あるいは既に知っていることに没頭する年かもしれません。
自分の信念をもっとオープンに表現したい、熱烈に表現したいという願望があるかもしれません。キーワードは「心の旅」。

・10ハウス
計画を実行するための肥沃な土壌を探し、心の面でより現実的になる時です。
キャリアや達成すべき目標について、より深く考えることができる年。
キーワードは「企画」。

・11ハウス
社会問題や利益団体への参加、知的経験の拡大などに、より心を傾けることができる時期。
キーワードは「社会との関係性」

・12ハウス
創造性を発揮し、イマジネーションを膨らませる時。これは、内観のための良い時間かもしれません。
キーワードは「感度」。

引用元↓
https://vk.com/iimsochanelg



すごく基本的な解釈でしたが、水星の年齢域(7~15歳)を考えるとまるで占星術の基本的な部分を改めて教えてくれてるような気がしますね。


個人的解釈と経験談


ここから個人的解釈と経験談を書かせていただきますね。


太陽と水星は基本的に近い場所にありますから、サインよりもハウスに注目することになると思うのですが

例えば次の年の僕の水星の位置は2室の牡牛座になります。

・2ハウス
その一年は経済的、物質的な事柄について考えることが多くなりそうです。
この配置は投資の勉強をする年という意味もあります。キーワードは「金融教育」です。

火星や土星に埋もれがちですが、水星にも仕事という意味があるようですね。


マドモアゼル愛先生によると水星の仕事はルーティン的な仕事という意味合いになりそうです。

以前、6室的(つまり乙女座=水星)な仕事や健康のルーティン作りについての記事をシェアしました⬇️


6室的、つまり水星的な仕事は太陽のように創造的な仕事はちょっと違うみたいで、日常業務的な意味の仕事となるようですね。

だからこそマドモアゼル愛先生はこの世界を正常に動かしているのは乙女座の力と言っていました。


ですから水星の意味はけっこうシンプルでありながらも、やはり基礎や基盤という意味合いが強いようなので、ソラリタでもそのハウスの基礎をやるようなイメージが良いのかもしれないですね。


僕のソラリタ2室も改めてお金や資産といったもの、また最近の記事でシェアしたように精神的な個人的価値観を固めることが大事なのかもしれないです。

(2室の金、物質以外の意味⬇️)


特に僕の場合は今年から本格的に占星術師として活動していくと思うので、やはりお金との付き合い方を根本から見直すのは大事だと思います。

ここは水星的に基本から地盤固めをしていかなければなりませんね。


また、2室には声を活かした仕事への適性もあるようなので講師やユーチューバーというのも可能性があって面白いですね。⬇️


皆さんのソラリタではどうなるでしょうか?

各ハウスの基本的な意味に関連することが仕事や健康、基盤と結び付いてくると思うので

難しく考えるよりも、まさしく小学~中学生の頃のような気持ちでシンプルに取り組むのが楽しさの秘訣かもしれませんね。


水星には知性やコミュニケーションはもちろんのこと、神経(反射)という意味もあるそうですよ。(これもマドモアゼル愛先生談)


神経反射、つまり何かに気付いた時に体や心が自然と反応してしまうこと。

「あ!」とか「なんだ?」とか「どうした!?」という反応のことですよね。


こうしたシンプルな神経反射は案外、人間にとって気持ちのいいストレス発散になるようなのです。

現代人はこれやらないですよね。気付かないフリや反応を抑え込むことが多い。


だから僕はできるだけ自然にやりますよ。

これやらないと水星のエネルギーが滞ってしまうからなんですよね。

僕みたいに双子座4つもある人間には大切です(笑)

こうした自然な反応がコミュニケーションの取りやすさや情報や感情的なことへの感受性を高めると思います。

「これはどういうことなんだろう?」という感受性から生まれる疑問、そしてそれを調べる反応、これは水星のパワーかなと思います。


けっこうこれも大切だと思うので、ぜひ水星的なことを普段から意識してみてくださいね。


最後はソラリタとはちょっと違う話になっちゃいましたが参考になれば幸いですm(__)m

いつものごとく双子座の水星全開でしゃべりまくってごめんなさい(笑)

今回も読んでくださりありがとうございます🙇


※水星に関してはこんな情報もありました⬇️

・水星の影響が強い人はビジネスの世界に関して驚くほどの洞察力を持っています。
誰かに教わるまでもなく、多くの水星人は独学の天才です。
しかし、逆に細かいことに関しては非常に忘れっぽいです。
彼らの頭はいくつかの楽しい事で満たされているので、あなたの誕生日を忘れても怒らないでください

僕も水星強いからこうして独学で学ぶのが好きなのかもしれません。僕は学校で学んだのは心理学だけですし、その心理学の知識も半分は独学ですしね。

ソラリタでも水星がネイタルと良いアスペクトあったりすると勉学への意欲も出たりすることもあるかもしれませんね。



エッセイ漫画最新話⬇️

【通信制の高校の始業式、扉を開けるとそこにいたのは…】20年の虐待を描いた漫画「生きてることが恥ずかしい」【37話】

自身の20年の虐待経験を描いたエッセイ漫画「生きてることが恥ずかしい」まとめ⬇️

2018年より英語で描き続けてる漫画の日本語版 妖の少女マヤ⬇️

画像2

最新 第六話⬇️

【本日1/31の占星術ツイートまとめ】


【翻訳 #占星術

・月山羊座はひねくれた性格に見られます。
褒められても皮肉のような返しをするからです。
しかし、決して自信がないわけではありません。彼らは合理的ですから油断をしたくないだけのです。
勝ち続けると「これで大丈夫か?」と自身に問いかけて客観的状況を把握したいのです


・(海外野良コメント)
12ハウス牡牛座の月です。
この影響のためか私は人と何年も関係を必要としないのかも。
友人とは一定の距離を置くし、誰ともあまり話さない。
しかし自分を疑うことなく、社会的な依存はありません。強く独立してると思う


【翻訳 #占星術

・双子座は人が2人、魚座は魚が2匹という星座です。
2つを内包しているため、この星座はバイセクシャル、双極性障害などの人も多い。
また、よく不機嫌になるし、人を操ることが得意という共通点も

※僕は♊4つだけどバイ傾向は1mmも無いですね。不機嫌になりやすいのは当たってます😂

・第2ハウスの双子座/水星は、知性に惹かれる。
サピオセクシャル(※)になる可能性があります。
※=知性的な人への性的欲求。
♊強いから少しわかるかも。蠍座強い人には特にこれを感じる。
でも異性となるとちょっと間の抜けた人の方が好きだったりする(これは多分火星蟹座の影響)


・牡牛座の月は自己改革が最も困難な配置の一つです。
変化を好まず、頑固であり、時には閉鎖的なので、何かを変更するには時間がかかることがあります。
同じことが牡牛座のどの個人的な配置にも言えますが、特にこの月牡牛座と、もしくはチャートに射手座/水瓶座または第9/第11ハウスに天体がない場合は特にそうです



ツイッターでは毎日たくさんの占星術ツイートしてます♪無言フォロー大歓迎です♪


ではでは今回も読んでくださりありがとうございます!m(__)m

20年の親父の虐待、母のヒステリック、不登校、いじめ、引きこもり、アトピー、喘息、身体の痺れ等々、自分の生涯を描いたエッセイ漫画

「生きてることが恥ずかしい」全話まとめ⬇️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?