見出し画像

ここ2週間内にあったこと

投稿に約2週間空いてしまいました。つらつら日記も更新が滞っていますので、久しぶりに書こうと思います。

今日のタイトル画像は最近撮影した写真にしました。撮った写真がハードディスク内に溜まる一方なので、今後はもっとタイトル画像に写真を使って行きます。

絵は描いていますが、まだ完成には遠い

デジタルで描いています。久々に自分の気持ちを投影した絵になりそうです(前回のアクリル画はそうではなかったと思う)。
完成しましたらnoteで報告します。

運動を再開した

緊急事態宣言が続いていたのもあり、長らくやっていなかったノルディックウォーキングを再開しました。まずは2.5km位から始めて、真冬頃には5km位まで距離を延ばしたいですが、また緊急事態宣言が出たらひきこもり生活になるかもしれません。

2020年〜2021年の冬の時期にノルディックウォーキングがあまり出来なかったことが後々の体調に響き、今年の夏は出勤する度に(月3〜4回位)熱中症の2歩手前の症状が出たので、今季の冬はちゃんとやりたいです。
やはり日頃から身体を鍛えていないとダメだ…。

健康診断終了

昨日、会社の健康診断を行いました。
毎度病院やクリニックへ行くのはとてもストレスになっていて、今回も数日前から嫌だなぁと思っていました。運動を再開したのは、健康診断があったのも理由の1つなのですが、1週間前から始めてもね…という感じ。体重は増えも減りもせず。

視力は落ちたかと思っていたのですが、昨年と同じでした。血圧が高くて医師に聞いたら「自宅でも測ってください」と言われました。自宅で測ればもっと低くなりそうです。
1回目に測ったのがとても高くて、再度測ったのですが少し低くなった程度。測っている間平常心を保とうとしても、心の中でモヤモヤが騒ぎ出して平常心になりません。

検査のメニューの最後に胃のバリウム検査があるのですが、昨年バリウムを不味いと思いながら飲んだら飲むのが辛かったので、今回はバリウムをヨーグルトドリンクだと思って飲みました。昨年よりもゴクゴク飲めました。
毎度思うのですが、何であんなアクロバティックなことをやらなければならないのでしょうか。答えは大体分かっていますがヘトヘトです。

その後の下剤を飲んでバリウムを出すのも辛いです。昨日は健康診断後会社で仕事をしたので、夕方頃はトイレによく行っていました。

まあ、とりあえず終わりましたのでホッとしています。年齢からして結果はそんなに良くないのも予想出来ます。江戸時代なら亡くなっていた人が多かった年齢です。

電車内が混んで来た

昨日の帰りの電車内は2019年頃と同じ位の混み具合でした。テレワークにしていた会社が通勤に変えたのかしら。今後どのような状況になるか分からないので、私はテレワークを続けさせていただくよう会社にお願いしました。

日曜日に外を歩いていたら、マスクを付けていない人が多くて歩くだけで気を遣います。

保健所は3月から積極的な濃厚接触者の探し出しをやっておらず、陽性者と接触していても熱が出ていなければPCR検査(行政検査)もしていないと聞きました。なので現在報告されている陽性者の数は正確な数ではないのだと思っています。

閾値が下がったのか

先月通院した時に主治医の話を聞き、どうやら私は大きな発作だけでなく小さな発作も起こしているようだと分かりました。薬を飲んでいるのに発作が起きていたことにガックリ来ました。それがここ2週間noteに書いていなかった理由です。

私の想像でしかないですが、断薬したことで発作が起きる閾値が下がったのかなと考えています。でも断薬したことで得た物も大きかった。薬を飲み続けるか断薬するかの2つの選択しかない中で、私は14年前に断薬を選択したのですが、それは間違っていたのかな?と考えたりもします。

そこでマインドフルネス

私の発作の原因は精神的な影響が大きいのが分かり、そこに至る状況も分かりつつあるので、改善しようとやり始めたのがマインドフルネスです。

とは言え、Apple Watchのマインドフルネスを1日に数回やるのと、ストレスが起きそうな場面や時間帯に「大丈夫」と頭の中で唱えるだけです。健康診断の前にApple Watchが計測した心拍変動の値が凄く低くなっていなかったので、少しは効果があるのかなと思いました。

病気のことに関しては、後日書こうと思います(と言いつつ、なかなか書けません…)。

では今回はこの辺で。皆さまも健やかに過ごせるといいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?