マガジンのカバー画像

星と遊ブログ

57
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

10月の桜城橋月待会を行いました。

10月の桜城橋月待会を行いました。

10月29日(日)午後7時から桜城橋で月待会を行いました。開始前から待っていてくれた方がみえて、急いで準備しました。先月の中秋の月待会のリピーターが多く、いらっしゃり嬉しくなりました。

天体望遠鏡1台での対応でしたので月、木星、土星と何度も合わせなおして観察していただきました。
ほしあそびダンスのリクエストがあり、秋の型を踊りました。その間、小学校三年生の少年が望遠鏡を操作していて「木星が入った

もっとみる
森の十三夜観望会を行いました。

森の十三夜観望会を行いました。

10月28日(土)午後6時から、おかざき自然体験の森で開催した森の十三夜音楽会で星空観望会を行いました。
開会と同時に山の端から月が昇り最高のシチュエーションとなりました。

先日亡くなららた谷村新司さんをしのびみんなで昴を歌い開幕です。この日は、終了近くにプレアデス星団(和名、すばる)が昇って来る予定です。

引き続き、雅楽の演奏が始まり、笙の笛の音色と里山と月が、幻想的な空間を演出しまし身も心

もっとみる
友愛の家月見会を行ないました。

友愛の家月見会を行ないました。

9月30日、午後6時30分から福祉の村にある友愛の家で月見会をサポートしました。あいにくの曇り空で月は見えそうにありませんでしたが、10名ほどの方が集まってくれました。

車椅子の方も2名ご参加いただいきました。そこへ中根岡崎市長もいらっしゃり、やや緊張気味でスタートしました。

まずは、おなじみの電視紙芝居で秋の星空の解説しました。

曇りで星空が見えないので、画像で星空を眺めていただきました。

もっとみる
中秋の月待会を開催しました。

中秋の月待会を開催しました。

9月29日金曜日、桜城橋で中秋の名月を鑑賞する月待会を行ないました。花の金曜日ということもあり、たくさんの方々が集まってくれました。

夕方、明るいうちに月見団子ならぬ月見パン、ススキ、月とウサギの焼き物などを飾り付け、小さな子どもたちでも見えるように天体望遠鏡にカメラを付けモニターに映せるように準備しました。

メンバーも天体望遠鏡を持って来てくれて4本の望遠鏡が並びました。スタンバイOKです。

もっとみる