見出し画像

子育て講座、第三回目開催報告!

ほしのおうちの子育て講座3回目開催報告〜❣️

今回のテーマは、「小さな子どもとの過ごし方2」でした。

最低限親が気をつけること、3歳まで年齢別、発達別に具体的な子どもとの関わりで意識しておくと良いことは、子どもがいつもご機嫌でいるポイント❣️

その他にも
⭐️幼い子どもにどのように時間の感覚を認識させるか?
⭐️親が健やかに子育てを継続するためにはどうしたら良いか?
⭐️夫婦間での教育の価値観の違いをどう擦り合わせるか?

質問コーナーでは、今回もやはり核家族下での子育ての難しさがトピックに上がりました。

🎀 仕事で普段家にいないパパとどのように育児を共有するか?
🎀 パパはどのような心持ちでママと子どもを包み込んでやるか?

毎日夫婦二人三脚で初めての赤ちゃんのお世話や家事を頑張っているパパママ。
何気ない一言がお互いを傷つけ、すれ違いを生んでいく。

「誰も悪くない。」
子どもも、パパも、ママも。
それがほんとに切なくて😣😣😣

ツーオペ育児って本当に難しい。

😭もやもやの気持ちの持って行き場がない。
😭もう片方をワンオペにすることでしか子育てが楽にならない。
😭子育てを押し付け合うことでしか愛しい我が子との生活が成立しない。
😭この大変な生活の見通しが立たない。

でも結局、パパもママもお互いに本当は文句を言いたいのでも、もっと子育てに関わってほしいのでもなく、足りなかったのは

「いつもありがとう💓」

ということを落ちついて伝えられる時間だった❣️という衝撃の事実❣️

「過去の自分を見ているようで胸が締め付けられるよう」
参加者の中にはそうおっしゃる方が何人もいらっしゃいました。

ツーオペ下のパートナーシップの構築は難しい〜😣‼️

近い存在だからこそ色々なバイアスがかかってしまったり、冷静に対話するのが難しかったり…
今回の子育て講座が、この場に居合せた皆が、何らかの化学反応を起こしながら、自然と気づきがもたらされていること、それをまた育児に生かせることをとても嬉しく思います❣️
そしてこのような場所が強く必要とされていることも❤️

次回は6/15(火)、いよいよ最終回です❣️




#山西先生子育て講座 #幸せな子育て #無料です #クオリティ高い  のに無料 ⁉️ってよく驚かれます #プレイセンターほしのおうち #わかやまシュタイナー学園乳幼児部門 #シュタイナー教育 #子育てパパ #ワンオペ育児 #パートナーシップ #ツーオペ育児 #毎日来たい子育て講座 #共同体で子育て #紀の川市  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?