見出し画像

買ってよかったログハウス

こんど、我が家のログハウスに興味がある、ということで、「遊びに行きたい」と知人に言われたので、この記事を読む人のどれくらいが我が家に興味があるかわかりませんが、うちの可愛いログハウスについて書きたいと思います。

我が家はフィンランドのハウスメーカーであるHONKAのAurinko(フィンランド語で「太陽」)というモデルのお家なんですが、どうやらもう生産していないみたいですね。HPになかったです。

5年前にたまたま不動産屋さんのHP上で見かけた中古のログハウスでした。
購入当時が築12年で、現在はもう16年になるのかな。

フィンランドログって今は更に建材費が値上がりしていて高そう。

23年前から夢だったログハウス暮らし

中古でこの家が買えたのは本当にラッキーだったと思っています。

わたしが購入した時点で数年売れず、どんどん値下げしてくれた値段だったようです。どうも、借地権付きのお家だったのが売れなかった理由みたい。あとは売り主さんが入居中だった、とか、一般的な中古住宅よりは値段がかなり高いから、とかもあるのかな。

それでも新築で建ていたらわたしたちが買った倍の値段だったと思います。
ログハウスはそれくらい高いです。
だから、半額で買えたのは本当にラッキー。そして我が家は土地がどうしても欲しい、ということもない(笑)

子どもが使わないということなら更地にしてお返しするのみです。

わたしは薪ストーブ付きのログハウスにずっと住みたくて、それはもう23年来の夢、という感じでした。
25歳くらいの時に、テレビ番組制作の仕事をしていて、ログハウスをセルフビルドしている人を取材したのがきっかけでした。

家全部が木ってすごく癒されるー!
と思えたのがとにかく大きかった。自分で建てるのはムリだけど、いつかログハウスに住みたいと思っていて、ちょこちょこ中古物件でログハウスが売りに出ていないか調べていました。

でも、シングルマザーでいろいろ精一杯だった時、仕事が軌道に乗る前はとても無理だったし、そんな夢を忘れてすらいました。
タイミングよく、今の家がやってきてくれたような、そんな気持ちです。

売り主さんも、とても感謝してくれたし、中古で家を購入するのがもっと普通になればいいのになぁと思います。そのためには日本の住宅の質がもっと良くならないとダメですね。

ログハウスの良さ


ログハウスの特徴やその良さについてまとめます。

・天然のアロマテラピー効果

引っ越したその日から子どもたちが今まで以上によく眠れるといっています。家に帰ると木のいい香りがします✨

家が生きていて、家の壁から樹脂が出てくるんですよね。わたしはそれが逆に好きで、洗い落としたくないなぁと。パインの樹脂、めちゃめちゃいい香りがします。

・太い木の壁に囲まれていて、高気密高断熱

フライパンの木の取っ手は熱くならないからわかると思いますが、木は熱伝導率がすごく低いです。
真冬で3日くらい家を空けて帰ってきても、室内が14度以下にはなりません。

今までの家だったら寒くてストーブの前から動けなかったり、オリーブオイルが凍っていたり、毎日結露に悩まされていましたが、今は、真冬の朝、寝ている間まったく暖房をつけていない状態でも、朝の室温は17度程度です。
家中暖かいです。

また、夏場もエアコンが必要な期間は短くて、建物の中が涼しいです。西日が入ってくる夕方に、家の中がけっこう熱くなる感じ。
住み始めて最初の3年は夏でも扇風機だけで頑張れたので、それくらい気密性がいいです。

・音がよく響く

これはプラス面もマイナス面もあります。
木はめちゃめちゃ音響効果がいいので、楽器の音色がとても綺麗に響きます。

いっくん1歳の時で2年ちょっと前ですね。今この電子ピアノは娘の部屋に。娘がカナダに行ってしまって、ピアノの音が響かなくなってしまいました(´;ω;`)


しかしいいかえると家中が太鼓みたいな感じなので、2階のドタバタいう音もかなりうるさいですww

中古で購入した故のメリットとデメリット

・外構費がかかった

どうも売り主さんは住宅ローン破産に陥っていたようで、土地がわりと広いわりに、購入時はウッドデッキが経年劣化でぼろぼろでしたし、外構にお金を全く使えない状況だったようです。
土地はほんとにただの草原って感じでした。

【before】ぼろぼろのウッドデッキと空き地のような庭。土地は平らじゃなかった。


なので、外構はお金がかかりました…
ウッドデッキも作り直して、お庭もきれいにして、結果、自分のしたいように庭が出来たのはすごく良かったなぁと思っています。

【出来て3年目の庭】こだわりのウッドデッキ。手入れ不要な天然の木材らしい。色合いも良き✨庭木もたくさん植えて、つる性のお花がもりもり育った。


好きな花も植えたし、園芸店もやっているステキな外構屋さんとの打ち合わせも楽しかったし、ここ2年は年に1度の庭の手入れもお願いしています。

自分のしたいようにできたのはよかったけど、もともと住んでいた方が大切に植えていた沈丁花がお庭に残っています。
沈丁花は自分だったら選ばなかった木ですが、ものすごくいい香りで、春の訪れを知らせてくれるし、今はすごく気に入っています。
これはメリットだったなぁ♡

庭で一番最初に咲くのは沈丁花とクリスマスローズ✨

照明やブラインド、水回りへの微妙な不満

もともと住んでいた方とはインテリアなどのセンスがわたしとあまり合わないみたいで、照明(特に間接照明)がとてもふつうなのが気になっています。
少しずつ変えられるところは変えていますが、壁付けのは電気屋さんを呼ばないと変えられないみたいで、そのままになっています…。

あとはブラインドもあまり好きじゃないんだよなぁと思いながらそのままになっている。

あと、コンセントの位置が何気に変な感じ。ちょっと不便。

それと、お風呂や洗面所があまりよくなくて、水回りの経年劣化もあるし、近いうちに入れ替えたいなぁと思っていますが、これからは子どもの学費にもお金がかかるし、悩ましいですね。

エネルギーの分散。災害に強い家


でも、自分の家のキッチンが好きなのでそこは本当によかったです。

すごく良いのは、前住んでいた方もIHが嫌いだったみたいで、料理はガスなんですよね。わたしもキッチンがIHだったら工事してもらっただろうレベルで火で料理をしたい人なので良かったです。

そしてなぜか、お風呂が灯油。
だから、電気、ガス、灯油、と別々でお支払いしていますが、ガスと灯油は地元のガス屋さんから購入していて、そこがとてもいいです!
灯油が切れたらその日のうちに補給してくれるし、この前給湯器が壊れたのですが、あっという間に処置をしてくれたり、給湯器の入れ替えもかなり安価でした。

家で利用するエネルギーが分散しているのはリスクヘッジになるというか、すごく災害に強いと思っているので気に入っています。

昔311を栃木の実家で体験していて、停電とかも経験したので、オール電化は怖いです。

何より薪ストーブがなんとも災害に強い暖房ですねぇ。
興味がある人がいるかわかりませんが、こんどは薪ストーブのリアルも書いてみたい(笑)

そして、ちょうど2年前に我が家はソーラーパネルと蓄電池もつけていて、エアコンも設置しています。
こんな風に電気代が値上がりするようになると、蓄電池で自家消費できるのが非常にいいです!

不満点の方が小さいし、変更可能だし、自分で家を建てたとしても出てくるかもしれない不満点だったと思うからまぁいいかなという感じです。

すごく良い環境

とにかく家が新築であることには全くこだわっておらず、高気密高断熱で、使うほどに味わいも増す、天然の木の家に住むことができて幸せです✨
わたしにとっては本当に好条件でした。

しかも、家を購入する際に子どもたちは転校したのですが、転校して本当によかったと喜んでいます。
それに、近所のピアノ教室、息子のサッカークラブ、歯医者さん、など、同じ町でもすごく良いご縁とどんどん繋がるし、引っ越してすぐにいっくんがお腹にやってきたので、この家に住んだから来てくれた、とも思っています。

近くにとてもいい公園があるし、戸建てになってPTAや地区の活動も面倒にはなっていますが、うまくお付き合い出来ています。
前の家では小学校の先生がひどかったり、ご近所もお子さんを虐待しているのか?みたいな人がいたり、子どもの通う保育園もおかしかったし、同級生の子たちもなんか違ったんですよね。

今の学校の方が子どもたちがイキイキしています。景観も良くなったし。

資産にもなるおうち

しかも、ここはわたしの会社の事務所でもあるので、毎月自分の会社から家賃を受け取る…(経費にできる)とか、住宅ローン減税とか、居住費やら節税やらの効果もあります。

地方で満足いく環境で暮らして、自分のビジネスができるのは最高です。

星空もきれいな南信州。夜は我が家の三角屋根の明かりが外からとても目立ちますwでも好き。


オンラインセミナー用に週末借りるのは、家から目と鼻の先の場所。


思いがけないメリット

あとは、これはデメリットにもなるかもしれませんが、自分の家が心地いいと、外泊したい気持ちがなくなるため、旅行代がめちゃめちゃ浮くようになりました。

セミナーなどで東京や大阪に行く時は深夜の1時くらいに到着だとしても日帰りしちゃうし、ステイホームの時は庭も広い家からチビがストレス溜めずにすごく助かったなぁと感じました。

たまの旅行でホテルに泊まっても、食事や温泉狙いで、部屋の心地よさは全然求めなくなりました。だって自分ちのほうがいいに決まってるもん。

だから部屋のきれいさより料理のおいしさで宿を選ぶ。

安かったのにめちゃうまかった♡漁師民宿

誰も参考にならないただの自慢のような記事、本当にすみません(笑)

日常が心から満たされるのに、家や環境は大切ですね。

地方移住したい方の参考にもなるかな?

南信州に移住して7年で今の家をみつけたので、地方移住したい人もそれくらいの気持ちで準備をしたらいいのではと思います。

わたしの場合、最初は県営住宅(シングルマザー時代。当選できたので南信州に移住を決意した)、次が古い戸建て(大家さんとのトラブルですぐに引っ越しw)、メゾネットタイプのアパート(わりと好きな家でした。ここで仕事をバリバリするようになる)ときて、その後今の家に住んでいます。

引っ越し多い~(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?