見出し画像

私が妊活を理由に退職しようと思ったきっかけ

こんにちは。星のきのこです。

今回は、私が妊活を理由に退職しようと思ったきっかけをお伝えしようと思います。退職する意志を固めた今でも、本当に辞めて良いのかなと、ふと思う時があるので、そう思った時にこれらを思い出して、自分の決めたことを尊重したいと思います。


①不妊治療で通っているクリニックの診療時間が夜遅くになることが多々あったこと。

→私が通うクリニックは、不妊治療専門のクリニックです。私の家や職場から通いやすい範囲にあるのがこのクリニックだけであること、私の知り合いも通って子供ができたこと等があり、このクリニックに通っています。おそらく他の不妊治療専門のクリニックも一緒だと思うのですが、予約時間丁度に診療を受けれることはまずありません。2,3時間は待つので外出してきても良いですよと大体言われます。
最終の受付時間が17時半ですが、連絡をして18時頃に行っても診療をしてくれるので、仕事をしている私にとっては有難いです。しかし、先程も述べたように診療時間が遅れるのが普通です。何度か22時頃に診療をを受けたことがあり、次の日も仕事があって、とてもきつかったです。また夜遅くの診療で、先生に聞きたいことがあったけど、今日はもう早く帰りたいと、自分自身も身が入りませんでした。


②人工授精以降の診察が、午前中の受付でしかできなかったこと。

→タイミング法で様子を見ていますが、なかなかできず、人工授精にステップアップするかを考えました。しかし、人工授精は午前中の診療でしか対応できないとのことでした。また、前述の通り、午前中で予約をしても時間丁度に診療を受けれる訳ではなく、午後になることもあると言われました。結果、仕事を1日休まないと人工授精等をすることができません。また、体調次第で別の日になることもあり、そうなるとまた休みをとらなくてはならず、仕事をしながらは厳しいなと感じました。

③会社に育休・産休制度がないこと。休みが取りづらいこと。

私の会社は小さな会社で事務員が私1人だけです。私が退職をする時に1名事務員を採用して入れ替わるような形になります。その為、私が産休育休を取得して仕事復帰をするということは考えられませんでした。また、私が休むと社内に人がいなくなるため、どなたかに社内に居てもらわないといけません。不妊治療の度に、どなたかにお願いをして休むのは、きついなと感じました。


④新しいことにチャレンジできる。

→今の仕事を辞めることによって、また新たな仕事や出会いに恵まれるかもしれません。また、仕事をしている時にできなかったこと(資格の勉強や旅行、手の込んだ料理)もできるようになります。前述の通り、産休育休もなく、今の仕事をずっと続けるということも考えられなかったので、それならば辞めて新しいことにチャレンジした方がいいなと思いました。今は在宅ワークが気になっています。

以上が、私が不妊治療をきっかけに退職しようと思ったきっかけです。
正直、年齢的にとか、親からのプレッシャー等、他にも多々あります。

不安もたくさんありますが、後悔しないように一つずつ決断していこうと思います。

読んで頂き、ありがとうございました。


スキやフォローだけで嬉しい限りですが、サポートして頂いた分は、鉄分や葉酸等のサプリメント購入費に充てたいと思います。