見出し画像

1歳1カ月の息子が熱を出したお話:前回の続き

こんにちは。星のきのこです。
前回、1歳1カ月の息子が熱を出したお話をしました。↓

その続きです。

6月1日、前回の記事を書いた夜も熱は下がらず、
6月2日、再び小児科に行きました。

前回と同じく、熱があるので小児科の外での診察です。
熱が下がらないことや、粉薬を飲んでくれないことなどを相談しました。

先生にざっと診てもらったところ、
他に特に悪いところがなかったのか、
4,5日熱が続くのはよくあることなのでもうすぐ下がるでしょうとのことでした。

粉薬は違う粉薬に変えてもらい、
単シロップという、薬の入っていないシロップを追加してもらい、そのシロップに粉薬を溶かして飲ませることになりました。

RSウイルスやコロナなど、
こちらから強く言えば検査をしてもらえたのかもしれませんが、
保育園や幼稚園に通っておらず、
周りにもかかっている人がいなかったので、
特に検査をしないまま小児科を後にしました。

その後、
単シロップに粉薬を混ぜて、更に他のシロップも少し混ぜて、
粉薬感をできるだけなくし、
息子にスプーンであげると、
飲んでくれました。

薬が効いたのか、
夜には熱が下がってきて、
翌日の土曜日には元気になっていました。

熱が下がってから、発疹ができましたが、
発疹も2,3日でなくなりました。


息子が元気になって、改めて普段の元気な息子と、体調が悪い時の違いを感じました。

元気な時はハイハイで動き回るけど、体調が悪い時はごろごろしている時間が長い。
元気な時はご飯を食べきるけど、体調が悪い時はご飯を残す。
元気な時はオムツ替えを嫌がるけど、体調が悪い時はじっと動かない。
元気な時はよくしゃべるけど、体調が悪い時は口数が少ない。
元気な時は朝早く起きて健康的だけど、体調が悪い時は朝なかなか起きない。

振り返ると、
やっぱり体調が悪かったんだなぁと思います。

元気になった息子の姿を見て、
あぁ元気になって良かった、
たくさんお出かけしよう、たくさん遊ぼう
と思いました。

これからもいろんな病気にかかると思いますが、
元気に過ごせる時間が長くなるように、
体調管理に気を付けていきたいと思います。


読んで頂き、ありがとうございました。

スキやフォローだけで嬉しい限りですが、サポートして頂いた分は、鉄分や葉酸等のサプリメント購入費に充てたいと思います。