見出し画像

生後5か月育児で手首が腱鞘炎になったお話

こんにちは。星のきのこです。
今回は、生後5か月の息子を育てる中で、手首が腱鞘炎になったお話です。

手首に異変を感じたのは、約2週間前です。
初めは左手首に少し違和感を感じました。
しかし、2,3日で左手首の痛みは治まり、
次第に右手首が痛くなってきました。

早めに対処した方が良いと思い、
近所の整形外科に行きました。
念のためにレントゲンを撮りましたが、
特に悪いところは見当たらず、

医師から、こちらの紙を見て下さいと渡された紙には、
腱鞘炎(ド・ケルバン病)と書かれていました。
手をグーにして、手首を小指の方に動かした時に、
親指の付け根辺りが痛むのが、この腱鞘炎です。

そう、つまり、腱鞘炎でした。

医師に湿布を貼れるのか尋ねると、
授乳期に安全性が確立されていないとか何とかで、
湿布は出してもらえませんでした。
痛み止めの薬のみ出してもらいました。
常時飲むのではなく、痛い時に飲んで下さいとのことでした。

耐えられないくらい痛い場合は注射をしたり、手術することもあるそうです。
理学療法士がいて、リハビリに通うこともできると言われましたが、
そこまでは…と思い、

整形外科では、特に何の対処もなく終わりました。

しかし、痛みは徐々に増していき、
現在では、
息子のオムツを替える時に、えい!と気合を入れて替えています。
抱っこするのも一苦労です。
瓶の蓋を開ける時など、
ふとした時に手首に痛みを感じて、
一人で「あいた~!」と呟いています。

産後ケア事業で来て頂いてる人や、保健師さん、
いろんな人に対処を聞きましたが、
アイシングをしたり、
手首を休めたり、
特に有効な手段はなさそうです。

試しに、親指・手首のサポーターを購入してみました。

付けてみると、
確かに少し楽になりました。
しかし、親指がぎゅっとされて、
少しきつさを感じます。

悪化しないように休みつつ、いろいろ対処していきたいと思います。
どなたか有効な方法をご存じの方、教えて下さい。

読んで頂き、ありがとうございました。


スキやフォローだけで嬉しい限りですが、サポートして頂いた分は、鉄分や葉酸等のサプリメント購入費に充てたいと思います。