消費者は、目の前の商品ではなく“より豊かになる自分の未来“を買っている

私たちは食べ物を買う時何を考えて買っているのだろうか
私たちは洋服を買う時何を考えて買っているのだろうか
私たちは車を買う時何を考えて買っているのだろうか

日常で誰しも必ず消費活動はしているわけだけど
消費活動ってそもそも人間の脳がどんな司令を出して、どんな選択をさせているのかなあ、、って思っていた矢先、、、

社会人1年目になる先輩とお食事の機会が💮
その先輩、1年目ではありながら成果を2年目の基準で創っている人。

私:「なんで成果を創れたのですか?」
先輩:「お客様に自分で決めたから」
私:「え…?」
先輩:「僕は商品をお客様に売らず、お客様の未来がより豊かになるための手段を売っていた
  「これを使うことによって、自分の未来がどう良くなっていくのか?がイメージできてお客様ご自身で買うという選択をされる」
  「僕、セールスしてないw。している感覚がないw」
私:「…。」

です。現場からは以上です。

情報ってやっぱり自分に必要なタイミングで飛んで来るんだなあと。
だから消費者は、
食べ物を買う時その食べ物を食べて食欲が満たされるという未来を買っている。
洋服を買う時その洋服で新しい自分になれる感覚を味わう未来を買っている。
車を買う時その車に乗ってどこにでも時間を短縮して行ける未来を買っている。
のだなあと(人それぞれだろうけども)

私も春からセールスマン!!!!!
セールスって身近に沢山あって、自分たちも何かしらセールスできるものってあるわけで、何かしらのセールスを受けているのだと思っている。

日常生活にヒントって落ちまくっているんだな、、、

目の前に現れてくる情報1粒1粒、“認識する“。


ただ花が咲いている!と通り過ぎる人と。
花が咲いてて、その背景には周囲の人たちの日頃のどんな気遣いがあってのこの花なのかとかまで想像できる人と。
どっちが豊かだろう、、
後者でありたいなああああああああああ。

賢さとは想像力/創造力

私も“意識的“に自分の選択の背景を追っていきたい
このnoteを書いている背景も、未来の自分の豊かな人生のためにエネルギーと時間を費やしているんでした。。。。(いろんな発見ばかりで楽しいけど)

よっしゃ、明日の目覚めの良い自分のために寝よう。笑

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,301件

#買ってよかったもの

58,847件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?