見出し画像

ハナコさんの*Natural Garden*皐月

モンタナの花が咲き、庭中にその芳しい香りが広がる
寒い冬が過ぎ去り、ホシノハナGardenは、美しい花々と可愛い鳥の赤ちゃんで賑わっています(*⌒∇⌒*)(*⌒∇⌒*)

桜の木の上では、Bee-byが機嫌良く、“バナナの歌”を歌ってる。

画像1

花を愛するハナコさんが手がけた*ホシノハナGarden*も二十年が経ち、本当に美しくなりました。ハナコさんの信条は、あくまでも自然なナチュラルガーデン♪無造作な中にも、さりげなくバランスのとれた美しさが広がっています。八ヶ岳南麓もいよいよ春の到来です。

〜皐月のホシノハナGARDEN〜
咲き誇る花々を花言葉とともにご紹介致します。

画像2

*クレマチス・モンタナ*「美しい心」「高潔」「旅人の喜び」「安全」
ホシノハナGARDENの香り高き皐月の女王.(´艸`*)*ヨーロッパの宿屋の玄関には、クレマチスを植える風習がありました。これは、旅人を歓迎する意味があったそうです。この時期、ホシノハナGardenに訪れた方も、この花の美しさと香りにみな様うっとりと、この花の女王様のような華やかな魅力に圧倒されます。

奥では、ベジタブルガーデンの準備が着々と進んでいます。

画像3

モンタナの下には可憐なる*オダマキ*
赤いオダマキの花言葉は、「心配して震えている」ちなみに、この花に心惹かれて買ってきたのはホシコでございます。ヨーロッパでは、この花が「捨てられた恋人」のシンボルなのだそうです( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)はぁ〜??


画像4

*忘れな草* 「真実の愛」
Forget me not...私のことを忘れないで
中世ドイツの騎士とその恋人の悲しい恋の物語からこの名前が付けられました。ホシノハナの看板商品のひとつであるハーバリウム(植物標本)のアクセサリーを作るため、DRYにし活用しています。

画像6

*ニホンサクラソウ*の小さな(*´艸`*)群落 「青春のはじまりと悲しみ」「運命を拓く」「初恋」一時、絶滅危惧種とされていたが、保全のための努力がなされた結果、絶滅の危険性が下がった。今でも自生地が保護特別天然記念物の群落として大切に守られている可憐な花です。私たち日本人にも馴染みのあるサクラソウ。大切にしていきたいと思います。

画像7

*マーガレット*「恋占い」「真実の愛」「信頼」
“好き、嫌い、好き、嫌い・・・”と、花びらを一枚ずつ散らしながら占う恋占いの花としてお馴染みの可憐なマーガレット♪。ギリシア神話の女性の守護神アルテミスに捧げる花であったことから、女性が求める最高の幸せを象徴して「真実の愛」の花言葉が名付けられたそうです。

画像5

*蔓日々草*「優しさ」「思い出」
庭の傾斜地や半日陰地、常緑樹の足元などグラウンドカバーに使われることも多く性質は非常に強健♪寒さや乾燥にも耐え、半日陰でもよく育ち、繁殖も株分けで容易にできる。
ヨーロッパでは、常緑で冬でも枯れないことから、「不死のシンボル」とされています。身につけると「幸福と繁栄」をもたらすと古くからの言い伝えがあるそうです。

画像17

*ハマナス*「高貴な香り」「あなたの魅力に惹かれます」「旅の楽しさ」
ひとつの花が一日で枯れてしまう儚さから「悲しくそして美しい」と喩えられています。香り高き高貴な白い花.(´艸`*)*は本当に魅力的です。

画像10

*オオデマリ「優美」「誓い」
純白の花をまとまって咲かせる美しさから「優雅なたしなみ」「華やかな恋」という花言葉が生れたそうです。

画像12

*ムラサキツユクサ* 花言葉の「esteem not love(尊敬しているが恋愛ではない)」(·◇·)は、聖母マリアの衣服と同じ色であることに関係しているといわれているそうです。生育旺盛で、花が一通り咲き終わったら、株元から刈り込みと、そこからわき芽が伸び、秋に芽吹き再び花を楽しむことができます。

画像12

*たちつぼすみれ*「つつましい幸福」「小さな幸せ」
庭先でひっそりと奥ゆかしく咲く可憐な花。〜ギリシャ神話から〜太陽神アポロンが精霊イオに求愛したが、彼女には婚約者がいたので、それを受け入れることができなかった。拒めば婚約者ともどもアポロンに報復されると悩んだイオは、「私を人間以外のものに変えてください。」と純潔の女神アルテミスに祈った。その願いは聞き届けられ、イオはスミレとなったそうです。ちょっと胸がきゅんとなる悲しい物語です。

画像17

*シロバナタチツボスミレ*「誠実」「純潔」「無垢」
タチツボスミレの中でも花全体すべてが完全に純白の花を咲かせるものだけをシロバナタチツボスミレと呼ぶのだそうです。紫のタチツボスミレとシロバナスミレは寄り添うように庭の片隅にひっそりと咲いていました。それはまるで、今年のハナコさんの目標である“しとやかになる”かのように・・・どこからか、アグリカント仙人の声が聞こえる「無理、無理、絶対無〜〜理」

画像12

*フラックス(亜麻)*「あなたの親切に感謝します」
八ヶ岳南麓は花の色が都会では考えられないほど綺麗です(*´艸`*)この季節、淡いブルーのフラックスこと亜麻の花風に揺られてゆらゆらと〜(´艸`*)*なんとも心安らぐ風景です。この可憐なブルーの花は、茎はリネンとして、花は染料に、種は食用や薬用として(亜麻油は有名ですよね。)余すことなく使われています。人参やじゃがいものコンパニオンプランツとしてはたまた緑肥として土壌改良に活用される実力者!可憐なだけではなくとてもパワフルな花なのです☆⌒(*^▽゜)v

画像13

*セラスチウム*「思いがけない出会い」「幸福」
ハートの形に切れ込みが入った花の形から、この素敵な花言葉が付けられたのでしょう。別名:夏雪草初夏には見ることのできない粉雪が降り積もったような装いからそう名付けられたみたいです。愛らしい白い花とマットなシルバーホワイト(銀白)葉がとても魅力的なお花です(*⌒∇⌒*)

画像15

*オルレヤ・ホワイトレース*「ほのかな想い」「可憐な心」「静寂」「細やかな愛情」オルレアは、レースのような繊細で美しい純白の花。繊細で清楚な装いからは想像できませんが、とても強靭な性質を持っています。こぼれ種でどんどん増えて、多少痩せた土地でも芽吹き踏まれても踏まれてもしっかり育ち病害虫にも強く管理も手間要らず♪私は庭一面をこの可憐な花畑にしたい位大好きです。しかしながら・・・ハナコさんは、いつも、雑草!雑草!と抜いてしまうので、いつも、見つからぬよう移転させています。性格や好みが違いすぎて、始終*猪ホシコvsタイガーハナコ*の戦いを繰り広げる私たち姉妹ですが、ハナコさんが手塩にかけたガーデンはさりげなくナチュラルで良いセンス♪で素敵だなぁと思っています。

以上全部はご紹介できませんでしたが、*皐月のホシノハナGarden*を楽しんで頂けたら嬉しく存じます。

画像16

花が咲き始めると、ご来訪のお客様たちが、工房前の花畑に立ち止まります。これから、順にたくさんの花々が咲き始め、美しい彩で庭を飾ることでしょう。「Healing Garden...ここは私の癒しの家なの。」どなたかが呟きました。草花たちは私たちを癒してくれる大切な友達。標高の高い八ヶ岳南麓は、本当に花の色が綺麗です。(何度も言ってしまうけど・・・ブルーは他では見られないほど素晴らしい色合い♪)

ハナコさんが大切に育てた花々は、ご来訪の皆様にお裾分け♪しています。八ヶ岳南麓には花を愛する方♪が多く住われていてご近所の方々とも苗を交換あったり花を通じての交流はとてもなごやかでいいものだといつも幸せに感じています。本当にみな様お花が大好き♪で、それぞれの個性でガーデニングを楽しんでいて素敵なGardenがいっぱいです。。この地がいつまでも美しい花々で彩られみんなに幸せを運ぶ癒しの地でありますように*.(´艸`*)*。と願っています。世界中が花でいっぱいになれば良いなと思います。きっと、病や戦いなんか吹っ飛んじゃうと思うのです。(≖ ‿ ≖) (≖ ‿ ≖) 

画像18

皐月の女王「モンタナ」と植物を愛する人のための「ガーデンクリスタル(苔水晶)ハートのペンダント」近日発売予定!お楽しみに♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?