見出し画像

のえクラ(Minecraft)#42

”ゴーレムトラップ&ピグリントラップ ”の巻

”のえクラ”は今日ものんびり、まったり。
早いものでVer.3.0が始まって2週間、あっという間に過ぎた。
いつものことだけど、始まって1週間、1ヶ月がもっとも熱い。
まっさらの世界は、やることがありすぎて、どこから手をつけていいかわからいぐらい。

木を切るもの、地下に潜るもの、走るもの、戦うもの。
気の向くまま、得意分野を駆使してプレイする。

-*-*-*-*-*-*-

最初はみんなの拠点倉庫作りだろう!と思って、ちまちまと作り始めた。
しかし、先に書いた通り、各々の村(エリア)を持つことにしたため、拠点倉庫は閑古鳥。😂
まぁ、それならそれで・・・少しずつ作っていこう。


私のエリアはVer2.1に引き続き、装置・トラップ系を作って、世界のインフラを整備する。
何より先に作ったのは、ゴーレムトラップ兼村人交易所。
鉄がないと始まらない。

適当な村をチョイス
おじゃまします。🙇
村人さん方にはいい職業についていただきます。

そして完成し、あれこれ装飾を施した現在のゴーレムトラップ場がこちら

2階でゴーレムが湧くのを見学できます。

村人交易所ができても、肝心の経験値がなくてはエンチャントはできない。
この時期、整地をすればクリーパーに爆破される、洞窟を掘ればスケルトンにやられる、ネザーに行けばマグマにダイブするなどのアクシデント続きで、なかなか経験値がたまらない。

そこで、みんなに素材集めを手伝ってもらって、経験値が貯まる「ピグリントラップ」をつくることにした。
YouTubeで検索すれば、最低限の機能のものから高効率高性能のものまで、いろいろなものができていたが、”のえクラ”はスイッチ勢もいるので、中間ぐらいのに決めた。
それでもVer02.1に比べれば、かなりグレードアップした。

ちょっと見えにくいが、右側にかわいいシッポがついている。
青クレさん命名「ティラノザウルス」
ピグリンを食べる肉食系だから。

腐肉が大量に出るので、聖職の村人さんに常駐してもらっている。
これで経験値とエメラルドと金が大量に手に入るようになった。


3週目の現在は、このエリアの区画整理をしようと整地をはじめた。
そしたら、道の整備に泥レンガを使いたいと思うようになった。
そうなると、泥が大量に必要である。
沼地はまだ未踏地バイオーム。ならば、つくるしかない。

必要なのは麦畑と泥製造機。

黄金の麦畑と泥&粘土製造機

広大な麦畑はrokuさんの十八番おはこだけど、忙しい様子でなかなかログインできないので、今回は青いクレヨンさんと干し柿がつくらせてもらった。
副産物の粘土は村人交易ができるので、こちらも嬉しい。
ぞくぞくとネザーライト装備&道具に切り替えていく。


最後に、拠点と干し柿管理エリアを結ぶ橋を作った。
これはロジャーさんと青いクレヨンさんに全面協力をもらった。
これで、拠点への行き来が楽になった。
今、ベストな移動手段は「馬」である。
馬がきちんと渡れる広い橋は、ちょっとだけおしゃれ。

左下が旧道(砂の橋😅)
まっすく拠点へ伸びる斜めでおしゃれな橋。

”のえクラ”Ver.3.0は、始まったばかり。
これからも、いろいろな建築と冒険のエピソードをお伝えしていく。



さてさて、のえクラでは新しい住民をのんびり募集中(あと1名)です。
特にマイクラ初心者、アラ還の方大歓迎です!


私たちの様子が掲載されているマガジンです。



この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,786件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?