見出し画像

のえクラ(Minecraft)#6

神社建築の進捗報告。大事なものがあと2つ揃わないが、建築はほぼ完成した。前回までのお話はこちら。

参道

参道(特に真ん中)は神様の通り道だと言われており、真っ直ぐじゃなきゃいけないということで、少しずれていた道をゆうらちゃんがきれいに引き直してくれた。両脇の砂利が効いてて、歩くときのしゃりしゃりという音が気持ちいい。(11月7日)

画像1

内装

壁を造り、間仕切ると部屋らしくなってきた。今ある材料で内装を造る。足りないものは住民に呼びかけて寄付をしてもらう。入手に手こずったのは金ブロック24個。私は手持ちをかき集めてもブロック1個にもならない。ここは冒険一筋のタロマルくんが気持ちよく提供してくれた(将来有望な太っ腹な少年!)。鉢の材料である粘土も希少品で、在庫ゼロだったが、ちーちゃんがぽんぽんぽんっと投げていった。”のえクラ"の子どもたちは気前がいい。この神社の御祭神はいったい誰なのだろう!(11月11日)

画像2
画像5

屋根葺き

いよいよ屋根葺きに取り掛かる。大量の石ブロックと階段とハーフブロックと食料を用意して、泊まり込み。複雑な作業は真夜中に限る。集中力を高めて一気に作業する。

画像3

しかし何度も落ちて、集中力が途切れかけているときにコフジさん登場。にんじん握りしめているコフジさんに癒やされてテンション上がる。おかげでこの後一気に作業が進んだ。(11月13日)

画像6
画像21

境内

境内を整える。少し小高いところにあるので、壁が高すぎると見えなくなるので若干調整。

画像8

鳥居

神社と言ったら鳥居。でーんと迫力あるものを造りたいが、材料がない。とりあえずイメージを見たくて花崗岩を置いて試作。数日後にロジャーさんやゆうらちゃんに手伝ってもらって、真っ赤なコンクリートブロックをゲット。水をかけて真っ赤に変わった時点で「おぉー!」という歓声が上がった。

画像13


周囲の整地

もともと、山じゃないところに土を盛って作った丘。なので、神社の立っている土地は不自然で不格好。そこで、整地を依頼したら、ちーちゃんがサクサクっと整地をしてくれた。なんとなくの作業依頼だったけど、私の想像を遥かに超える素晴らしい作業で、感動した。(11月14日)

画像12

神社には手水舎 ちょうずやと呼ばれる参拝の前に、手や口をすすぐための水場がある。残念ながら、手水舎そのものを再現できなかったので、せめて池を作って水場を配置した。
ここには、勇者が捕獲してきた超レアな青色ウーパールーパーが住んでいたのだが、池に移した翌日家出した。住心地が悪かったんだろうか・・・。

かなりショックだったので(捕獲してくれたタロマルくんにも申し訳なかったし)、ロジャーさんと2人で4代目の捕獲作戦に向かった。
しかし、方向音痴なロジャーさんと戦闘苦手な干し柿とのコンビで見つかるはずもなく・・・その夜は命からがら帰ってくるのがやっとだった。(11月16日)

画像10

そしたら、私たちの姿を見かねたのか、3代目note君はまた帰ってきてくれた。「どこに行ってたんだよー!!!!」驚き以上に嬉しかった!
おかえり、3代目note君。君の居場所はここだよ!

画像9

狛犬

その他、神社にあるものといったら、狛犬の像

神域に魔物が侵入しないように見張り、神様を守護する役目を持つ。狛犬ではなく狐や牛、猿など別の動物の像が狛犬の代わりになっている神社もある。

この神社の狛は犬ではなくてオオカミだ。タロマルくんがあっという間に連れてきてくれた。赤い首輪が可愛い。ちゃんとこっちを向いてお出迎えしてくれる健気さ。名前は・・・まだ、ない。

画像8

社務所

神社で神様に奉仕する役目の「神職」(しんしょく)や「巫女」(みこ)の方々が控えている場所。厄祓いなどのご祈願や神前結婚式を希望する場合などは、まずここを訪ねる。

”のえクラ"の社務所に巫女はいない。御札も売っていない。ほとんど倉庫である。建築資材を置く場所として作ったが、もう建築途中のさまざまなアイテムでいっぱいである。なぜかベッドも6つも置いてあって、避難場所にもなっている。
屋根は銅ブロックで作ってみた。今はピカピカだが、徐々に錆びるらしい。緑青ろくしょう の屋根が風情あるかなと思って、錆びるのが楽しみである。

画像13

御神体

神社の建物はほとんど完成した。しかし、肝心の御神体は参考動画によると「スケルトンの頭蓋骨」である。ほとんど私には入手困難な代物で見たこともない。仕方ないので代わりに"ジャック オ ランタン”が置いてある。
今朝、かぐや姫ばりに「『スケルトンの頭蓋骨』と『エンドロット』を持ってきてください。」と若者たちにいうと、楽勝!と名乗りを上げてくれたのが、ちょこみんと君だった。

は、早い!! (*_*) これは期待高!

エンドの入り口はrokuさんがすでに発見していて、ネザー経由の道を整備中。エンドなんて行ったことない住民ばかりなので、ぜひみんなを連れていきたいらしい。まるで遠足の引率みたい。いつも頼りになる。きっと先日の海底神殿みたいにわちゃわちゃするのだろう。
エンドに行ったら、手に入るのかな? 「エンドロット」
本当の完成まではもう少し時間がかかりそうだ。

神社全貌

画像14
画像15
画像22
画像17
画像18
画像19


画像21


今回はセブンさんの動画をほぼ完コピさせていただきました。
いつもありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?