見出し画像

Tverで見ている番組いろいろ

おはようございます、上田です。
今日はnoteで「読みもの」になるような分量で、何かしらを書きたいなあと思っています。

noteの方向性を「小説」「フードエッセイ」「本紹介」の3本柱(あと、告知とか)に定めてからは、普通の読みものとしてのエッセイをあまり書かなくなっていました。

でも、少々心境にも変化がありまして、日々感じたこと思ったことを、読みものとしてまとめられる力もつけたいという思いが出てきました。新しい読者さんも獲得したいので、今日はエッセイにチャレンジしてみます!

さて、本日のテーマとして、Tverの好きな番組について語ろうと思います。

Tver、みなさんご存知でしょうか。と偉そうに言っていますが、私自身、ちゃんと観始めたのはここ1年くらいのことで。うちのテレビ、いま録画機能がダメになってるんですね。そしてもともと、テレビをまったくといっていいほど見ない性格だった私。

リンクのカードが上手く表示されないので、リンクを文字に↑貼ってしまいましたが、Tverは民放の番組がネット上で見逃し配信などできるサービスなのです。

そのなかでも、とくに「お仕事のドキュメンタリーもの」が好きなので、それに特化して今日は番組のHPを紹介していきたいと思います。そのあとには、それ以外の好きな番組もすこしばかり。

いまよく見ているのは、この4つくらい。単純に自分がやったことのないお仕事の裏側をのぞけるのが、見ていて楽しすぎて。

このあいだのBACKSTAGEは、北国で食堂を営み、高齢者のおうちに配食サービスをしているめちゃめちゃたくましい女性の方(私よりたった2歳上)が出てきて、すごく刺激になりました。セブンルールの、ベーグル店をやっている双子の姉妹の話もとてもよかったし、御社でインターンはリンガーハットの厨房の裏側を面白く拝見してました。

では、そのほかでお気に入りのものを。

こちらの「昼めし旅」はですね、地方都市の風景と伝統料理ごはんを見られるのがとても面白くて!しかも番組の尺もボリュームがあって楽しい(見きれないけど)youtubeでもそうなんですが、動画で写される地方の風景って、本当に小説の描写に役立つんですよ。

そもそも、文章というものが、やっぱり世界や社会を文字起こししたものであるので、情景描写の練習をしたかったら、こういう町や里山などが出てくる番組を見て、それをどうやって描写するかどうか考えたらいいんじゃないかなって思ってます、最近は。

実はファンである酒場放浪記。私は飲めないのですが、居酒屋さんの雰囲気が大好きなので、吉田類さんがフラリと立ち寄った居酒屋で美味しそうなアテとお酒をいただいている情景で、私もほろ酔いな気分になります(飲んでないけど)吉田類さん、私の叔父とすげー似てる。

おんな酒場放浪記という番組もありますよ!

私、何度も書いてますけど、ずっと映像を見るのが苦手だった時期が長くて。でもTverやyoutubeとかだと、自分の好きな時間に自分のペースで見ることができるので、すごく心理的に楽になりました。

テレビをリアタイで、の楽しさももちろんあるのでしょうけど、私にはあまり向いていないみたいです。決まった時間に拘束されてしまうことがちょっとしんどくて。だからこのような配信サービスができてくれたのは、本当によかったです!

実は昔から大好きなNHKさんの「サラメシ」を配信で見たいと思っているのですが、配信サービスの申込までにハードルがありすぎて、まだ見れてません。うう、なんとかして見る算段を整えなければ。

みなさんが好きな番組、必ず最近見てるよって番組はありますか?
Tverで見られるのでも、それ以外でも。
ドラマでもバラエティーでもドキュメンタリーでもなんでもOKなので、よかったらコメント欄やTwitterのシェア文などで教えてくださいね。

では、またエッセイ書きます!





この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

いつも温かい応援をありがとうございます。記事がお気に召したらサポートいただけますと大変嬉しいです。いただいたサポ―トで資料本やほしかった本を買わせていただきます。